授業ビデオ
今学期から授業ビデオの作り方を少し変えた。これまでは,学生に見せているパソコンの画面とマイクからの音声をScreenFlowというソフトで録画して,音を大きくしたり,前後をカットしたりなど簡単な編集を加えた上で,mp4フ...
今学期から授業ビデオの作り方を少し変えた。これまでは,学生に見せているパソコンの画面とマイクからの音声をScreenFlowというソフトで録画して,音を大きくしたり,前後をカットしたりなど簡単な編集を加えた上で,mp4フ...
今日から前期授業が始まった。今週はガイダンスの週。2限の科学技術と現代社会は,例年より参加者が少なく,来週どうなるか少し心配。5限のフレッシュマンセミナーは,私の部屋は大勢来たが,全体としては少なめとのこと。 【天気】...
昨年に引き続き,EC科新入生8名の学生アドバイザーとなった。今日がオリエンテーション最後のメニューである学生アドバイザーとの懇談会。来週月曜から早速授業が始まる。 【天気】晴れ,朝夕雨。寒暖の差が大きく,体調管理が難し...
今学期から使う『フレッシュマンセミナーテキスト』第2版が届いた。昨年春初版8刷まで行っていたが,部分的に大きな改訂がなされた。これまで比較的常識的なお話だけに終わっていた健康管理は,かなり具体的な話に話になっており(た...
授業サイトのリニューアルがやっと終わった。全体的にはこれまでと同じだが,構成ソフトのバージョンを最新のものにしたり,書き込みの計算のプログラムを一部修正したりと,かなり細かい修正があって手間取ってしまった。 ・CMS:...
名古屋大学高等教育研究センターから『名古屋高等教育研究』第14号(2014.3)が届いた。いつもありがとうございます。 いつも充実した論文が多数載っているが,今回は特に松下佳代氏(京大教授,名大客員教授)の「学習成果...
MOSTでプロポーザル・スナップショットを作成した。これは,MOSTフェローとしてこれから1年間授業研究をしていく際の研究計画書のようなものだ。スナップショットは一枚のポスターのように作れるので,実際に印刷してポスター...
授業開始を2週間後に控え,新学期の授業サイトの構築を再開する。今回は,少し準備が遅れたが,今週中には終わらせたい。 【天気】晴れ。春らしくなってきた。
京都大学高等教育研究開発推進センターの第3期MOSTフェロー(2014年度)に選ばれた(科研の共同研究者?でもあるようだ。研究費も頂ける)。全国から10名の大学教員が選ばれ,1年間MOST(Mutual Online ...
3/18, 19の2日間,京都大学で開催された第20回大学教育研究フォーラムに参加した。第3期MOSTフェロー掲示板に書き込んだ内容を以下に転載する。 * 私はこのMOSTフェローミーティングに参加させて頂くのを...
今年度最後の教授会。私の教育改善推進室副室長の退任人事(任期満了)も無事承認された。最後に恒例の退職する先生の挨拶。今年は4名。年度末の実感がわく時期だ。 【天気】晴れ。だいぶ温かくなってきた。
新学期の授業サイトの構築を始めた。大枠は変えず,情報の追加・修正をすることにしたが,それでもかなりの作業量なので今月末まではかかるだろう。 【天気】晴れ。啓蟄にふさわしく穏やかな天気だった。中庭のイルミネーションの撤去...
東京千住キャンパス授業アンケートWGの第2次報告書の最終版がやっとできあがった。アンケートの集計方法と活用方法という,最も大事なところの提案がまとめられた。明日,明後日の委員会で報告する。 今年度は1月から2月にかけ...
来年度のシラバスはできあがったつもりでいたが,修正したい部分が出てきたので修正を始めた。思ったよりも手間取っている。 3/4追記:二日がかりで修正を終えた。次の作業は授業サイトの構築。 【天気】雨のち晴れ。二部の一般入...
シラバス入力の依頼が来た。すでに原稿を作っておいたので,前後期12コマ分,転載する。種類は3つなので,コピー機能をつかって比較的短時間に済ませることができた。今度から,事前・事後学習の欄をしっかり書くように指示が出され...
iMacはUSBポートが4つ付いてはいるが,これでは足らないので,USBハブを買ってきて付け足した。ThunderboltポートはポータブルSSDをつなぐのに使う。いずれは,Thunderboltのバックアップ用HDD...