選書
来年度から読書を重視した授業を始めたいのだが,そのためには受講者が手に取ることのできる十分な本を図書館に用意する必要がある。まずはそのための選書をしなければならない。
来年度から読書を重視した授業を始めたいのだが,そのためには受講者が手に取ることのできる十分な本を図書館に用意する必要がある。まずはそのための選書をしなければならない。
携帯用スタンドスキャナのスキャネックスs日本語版を購入。生協がくれたチラシで知ったもの。本のスキャンが簡単にできそうだったので買ったのだが,実際にやってみると,予想以上に良かった。
今日,クリスマスイブの土曜日が年内最後の授業。いつもと変わらぬ出席率だった。第14回の授業が,水曜クラスだけ年明け後にあり,後は学力考査。
今学期の授業も終わりに近づいてきた。この時期になると,来学期,どのような新しい試みをしようかと考え始める。 ここ数年,学生に本を読んでもらうような授業をしたいと思っていて,昨年度は読書会の授業を行った。
久しぶりにブログの記事を書いている。年末というのは,授業を振り返りたくなる時期なのか。 2010年は私にとって始まりの年だったようだ。年末に「2010年を振り返る」シリーズ全13回の記事がある。
このサイトのテーマ(デザイン)を有料のAlbatrosに変更。とても見やすいデザインで気に入っている。
履修者が確定した。今学期も,授業SNSも読書会もなし,オーソドックスな講義形式とした。かつての講義よりも少し少なめ。
履修者が確定した。今学期は,授業SNSも読書会もなし,オーソドックスな講義形式とした。そうしたら,昨年度よりも受講者が増えた。
名古屋大学高等教育研究センターから『かわらばん』秋号(第52号,2015.10)が届いた。いつもありがとうございます。 今号のトップ記事は,「クォーター制を活かす授業デザイン」。
昨日履修者が確定した。今学期の履修者数は以下の通り。金曜1限を除いて,全体的に少しだけ履修者が増えた。読書会方式を導入した「科学技術と現代社会」は学生から受け入れられなかったようだ。
今学期授業の第13回がすべてのクラスで終了したところで,授業の反省をする。
昨日履修者が確定した。今学期の履修者数は以下の通り。土曜に二部の授業をやるようになって,履修者が増えた。 科学の社会史(月) 23名 科学の社会史(水) 66名 科学の社会史(金) ...