iPhone 5
10/6にiPhone 5が届く。3GS, 4, 4Sに次いで4台目。毎年,新しいiPhoneを買っていることになる。今回,当初は見送ろうと思っていたのだが,LTEのテザリングができるというので,モバイルルーターを兼用...
10/6にiPhone 5が届く。3GS, 4, 4Sに次いで4台目。毎年,新しいiPhoneを買っていることになる。今回,当初は見送ろうと思っていたのだが,LTEのテザリングができるというので,モバイルルーターを兼用...
iPadで簡単にビデオ教材が作れて,公開もできるShowMeというサービスは素晴らしい。授業で十分な説明の時間が取れないとき,ShowMeでさくっとビデオを作って,ネットにアップロードし,そこへのリンクを学生に知らせれ...
4/12に「新しいiPad」が届いた(white, 16GB, Wi-Fiモデル)。前に買った初代iPadは黒だったので,白にしたが,画面の縁にできる黒い枠が少し気になるので,黒の方が良かったかも知れない(そのうち慣れ...
ShowMeというサービスがあるのを知った。これは,iPadに指やスタイラスで文字や絵などを描きながら,声を出して説明するのをそのままビデオとして録画し,ネット上で共有できるシステムだ。使い方は非常に簡単で,誰でも使う...
通勤電車の中と昼休みの時間に,3/7のApple Special Eventのビデオを観る。目玉はThe new iPad。iPhone 4のように解像度が高くなった。カメラの性能も良くなった。初代iPadは持っている...
今日の科学技術コミュニケーションの授業では,宿題レポートとして提出してもらった自作デジカメマニュアルの発表会を行った。私が選んだ8名のうち欠席者を除く6名が自作マニュアルを書画カメラとマイクを使って発表した。発表時間は...
iPad用防水ケースはすでにWATERWEAR for iPad/Tablet PCを持っているが,新製品DRiPRO製防水ケースが発売されたので注文していた。それが今日届いた。これは,スタンド付きなので,風呂桶のふち...
今年1月28日にiPadが発表されて以来,多くの人が新しい時代の到来を予感し,多くの議論と試みが始まった。日本では5月28日に発売となり,私は6月6日に入手した(Wi-Fiモデル, 16GB)。カバーとしては,当初Ap...
サイバー大学のe-カレッジ for iPadの講義,西村亨先生の「ゲームの歴史と未来」(全7回)を視聴し終わる。ゲームの歴史,特にゲーム産業の歴史が良く分かった。各回は4章に分かれ,各章十数分。少しずつ進めることができ...
iPadのケースとしてアップルの純正ケースを使っていたが,TUNEFOLIO for iPad(オレンジ)とWATERWEAR for iPad/Tablet PCを買う。サイバー大学の講座を見るためには好きな角度で立...
サイバー大学は10/1からiPhone向けに教養科目を2か月間無料のキャンペーンを始めたが,毎月の定員があるとのことで,残念ながら受講できなかった。しかし,10/25からiPad向けにも同様のキャンペーンを始めたので,...
手持ちの本をKindleやiPadで読むために裁断機を買う。PLUS PK-513L。定番だ。裁断して1枚ずつの紙にするとスキャン作業が効率的に進むのだ。こうして自分で電子書籍を作ることを「自炊」というらしい。さっそく...
田中班のみなさん,新学期が始まり,忙しい日々を送っていることと思いますが,総合演習のこともお忘れなく! さて,新刊情報です。 矢野耕平『iPadで教育が変わる』マイコミ新書,毎日コミュニケーションズ,2010.9.25,...
Appleのサイトにオハイオ州立大学医学部でのiPod touchの利用事例が紹介されています。iPod touchの代わりにiPhoneやiPadを使うこともできるでしょう。 オハイオ州立大学医学部の事例(Apple)...
NHKで電子書籍に関する番組が放送されます。是非見てみてください。 8月29日(日)23:00〜23:29 NHK総合「大人ドリル 情報革命 驚きの未来」(番組サイト) 9月2日(木)23:30〜23:54 NHK教育「...
1年前からMac miniをテレビにつなげて,動画などをテレビで見ることが多くなったが,その際に,キーボードをどうするかが問題になった。bluetoothキーボードを買ってみたが,あまり具合が良くなかった。結局,iPh...