かわらばん 冬号
名古屋大学高等教育研究センターのニューズレター『かわらばん』冬号(pdf, 2012.1)を読む。もう10日も前に届いていたが(いつもありがとうございます!),あれこれ忙しくて,今日目を通した。一面トップは,大学院共通...
名古屋大学高等教育研究センターのニューズレター『かわらばん』冬号(pdf, 2012.1)を読む。もう10日も前に届いていたが(いつもありがとうございます!),あれこれ忙しくて,今日目を通した。一面トップは,大学院共通...
昨日,Kindle DXがアメリカから届いた。日本語フォントを入れたので,ファイル名やウェブページで日本語が表示できるようになった。これで,長文の文章をプリントアウトせずに読める。 試しに,紙の本だと80頁ほどの薄い...
フレッシュマンセミナーのテキストの3校ゲラが出た。確認は編集者にお任せなので,こちらの作業はない。本としての全体像が見えてきた。実物を手に取るのが楽しみだ。発行日は3月20日。本のタイトルは『フレッシュマンセミナーテキ...
京都光華女子大学では,初年次教育として「大学基礎講座I,II,III」を開講している。私たちのフレッシュマンセミナーと重なる部分も多く参考になる。後期のIIの方は,討論やプレゼンを扱っていて,私たちの方では総合演習でや...
「あすなろの会(大学教育研究に関わる心理学者の集い)」というのがあるのを知った。日本心理学会大会と大学教育研究フォーラムでワークショップ・ラウンドテーブルを企画している。専門性を背景にして大学教育の改善に取り組んでいる...
今学期(2007年度後期)は,宇田光氏提案の「当日ブリーフレポート(BRD)方式」を採用した(私はそれを「授業内レポート方式」と言い換えている)。その方式を1年前に試している先生が様子を報告している。 サイト「読書と日...
日本科学史学会2004年度年会ではシンポジウム「科学史家養成はいかにあるべきか 科学技術史大学院教育の現状と課題」が開催された。その報告が『科学史研究』第43巻(2004年秋)に載っているので読んだ。合わせて、シンポ企...
授業改善にポートフォリオを活用する事例をウェブで見る。カリフォルニアのコミュニティカレッジで音楽史を教えるElizabeth F. Barkley氏のもの。学生に人気がなくなりつつあった音楽史の授業が若者に大人気の授業...
岡山大の教育改善ビデオを見る。取り組み自体がまさにGP(Good Practice)と言えるが(平成17年度特色GP)、ビデオも良くできている。全編17分なのでちょっと見るのにいい長さだ。できるだけ多くの本学教職員に見...
この週末にMovableTypeで来学期授業サイトの形を作った。すっきりしたデザインでわかりやすいサイトを目指したが、だいたい目標通りできた。あとは中身を入れていくだけ。2か月かけてじっくり作りたい。 ついでに、この...