来年度の授業サイト
来年度の授業サイトの形を作った。メインサイト1つとクラスごとのサイト4つ。今回は,ソフトのバージョンアップをせず,先学期のファイルを使いまわしたので,比較的手間が省けた。WordPressとBuddyPressは半年経...
来年度の授業サイトの形を作った。メインサイト1つとクラスごとのサイト4つ。今回は,ソフトのバージョンアップをせず,先学期のファイルを使いまわしたので,比較的手間が省けた。WordPressとBuddyPressは半年経...
化学史学会のウェブサイトに学会誌記事と化学史文献の検索システムを設置した。ウェブ上のデータベースの構築はきちんとやれば結構面倒なもので,かなり手間暇かかるのだが,1行1レコードのデータ(つまり改行コードで区切られたデー...
日本科学未来館で開催中の「ウメサオタダオ展 未来を探検する知の道具」を観る。前から観たかったもので,2/20の最終日間近でやっと見に行けた。平日の未来館は思ったよりすいていた。こじんまりと展示されていた。民博での展示は...
中教審大学分科会大学教育部会がこの3月に新たな文書を出すらしい。その骨子案が,2/13の会議で提出された。相変わらず,アメリカ流の大学をあるべきモデルとして考えているようだ。また,日本の大学は振り回され,理念と現実の乖...
コピペルナーV2が届いた。早速インストールして試してみた。チェックのスピードは確かに前に比べて格段に速くなったし,チェックの際に入れるキーワードも5つ以上入れられるようになった。しかし,仕様上,複数のレポートをチェック...
今日は「科学技術と倫理」の授業評価アンケート結果の再集計を行った。この科目は全体的に少し評価が下がっている。紙の資料を配付せず,ネットでの配布が影響したのだろうか。後期は受講者が多く,教室が満杯になってしまうのも,影響...
昨年末に実施した人間科学科目アンケートの集計作業がぼちぼち始まる。まずはスキャナの使い方を教えてもらった。膨大な枚数の質問紙をスキャンすることが一番大変だ。数名の教員で「読書の時間」を作りながら進めていく。 【天気】曇...
科学史科目アンケートの調査結果を学会ウェブサイトに掲載してもらった。これで約束が果たせた。 追記:反響 M.HAYASHI’s Diary Science and Communication 【天気】晴...
法政大学では,FD推進センターを核としてFDを強力に進めているようだ。特に注目しているのが,初年次教育モデル授業の公開だ。学外にも公開しているのが有り難い(ただし,登録が必要)。授業者は,『大学基礎講座』(北大路書房)...
米科学史学会でシラバス見本集をオンラインで準備しているというのだが、そのまとめ役がSouthern Polytechnic State University(ジョージア州)のJulie R. Newell氏だ。彼女のウ...
ずいぶん前に書き上げた書評原稿の推敲に時間がかかっている。毎朝一番に原稿を読んで、これで良しとなれば編集部に送ろうと思うのだが、小さな修正箇所が必ず見つかる。そうすると一晩おいて翌朝またチェックする。そしてまた修正。そ...