系列サイト
系列公式サイトを新たに構築する準備を始める。WG用の情報共有サイトをMoodleで作ってみる。Moodleはバージョンが2.0.1となっており,ますます高機能になっているようだが,使いこなすのは大変だ。 2/23追記:...
系列公式サイトを新たに構築する準備を始める。WG用の情報共有サイトをMoodleで作ってみる。Moodleはバージョンが2.0.1となっており,ますます高機能になっているようだが,使いこなすのは大変だ。 2/23追記:...
来年度の授業サイトを構築するためのLMSを研究している。まず,NetCommonsを試してみた。これは国立情報学研究所が無償で提供しているソフトで,二冊の解説本も出ていている。携帯電話にも対応しているということで,まず...
今の授業ですらヒーヒー言っているのではあるが,来年度の授業についてもそろそろ考えていかなければならない。シラバスの提出は年明けくらいだから。 来年度は,今よりもオープン化を進めようと思っている。講義をできるだけオンラ...
ロゴスウェアが出しているTHiNQ MakerとSTORM Makerの試用版を入手。オンラインのクイズ・テストとプレゼン教材を作成するためのソフトだ。Moodleに取り込むこともできそうだ。新たな可能性を試してみたい...
すでに大谷大学の事例が紹介されていますが,武蔵野学院大学でも国際コミュニケーション学部の2011年度新入生全員にiPadを無償貸与するそうです。また,同大学の木暮祐一准教授のゼミでは今秋から先行して導入実験するようです。...
Moodle 1.9.7をレンタルサーバーにインストールする。以前は,レンタルサーバーのPHPやMySQLのバージョンが古くて,Moodleをインストールすることができなかったのだが,今は新しいバージョンも使うことがで...
大学のサーバーに入れてあったMoodleを1.9.2+にバージョンアップする。しかも今回は三重大学版を使わせてもらった。今回は、集中講義の総合演習でのみ使用する。 【天気】晴れ。7月最終日。明日から1ヵ月半の夏季休業。...
総合演習の授業サイトについて検討。WordPressで作ることを考えたが,学生が相互に意見交換するための掲示板を作ったり,ファイルを交換したり,公開・非公開を制御したりなど,実現したい機能を考えるとWordPressで...
昨年度夏休みの集中講義から昨年度後期、今年度前期とMoodleを使って授業サイトを構築してきた。だいぶ慣れてきたので、このあたりでしっかりと評価検討をしてみたいと思う。そこで、受講者にオンラインでアンケートに答えてもら...
Moodle 1.6はそのままだと日本語名ファイルをアップロードしたときファイル名が文字化けしてしまうが、その対処法を知った。とても便利になった。 Moodle 1.6/日本語ファイル名が使えない(okumura氏)
井上博樹ほか『Moodle入門』(海文堂、2006年)を読了。初心者向けに一通りMoodleについて解説してある。私には少し物足りなかったが、導入のところに書いてあったeラーニング導入のサイクルというのが興味を引いた(...
いろいろ苦労したが(7/10に成功したと思ったが、その後不具合が発生)、研究室にウェブサーバを立ち上げることに成功。追加投資はLinuxの解説本2冊程度。これで、Moodleを試すことができる。 【天気】雨。梅雨らしい...