Handbook
iPhone, iPad, Androidにコンテンツを配信するサービスの一つ,Handbookを紹介します。配信コンテンツの作成も簡単にできるとのことです。操作記録,クイズ,試験,アンケートなどもできるとのことで,授業...
iPhone, iPad, Androidにコンテンツを配信するサービスの一つ,Handbookを紹介します。配信コンテンツの作成も簡単にできるとのことです。操作記録,クイズ,試験,アンケートなどもできるとのことで,授業...
アメリカのデジタル教科書出版社CouseSmartが,iPad用のアプリを公開したとのことです。アメリカの大学の教科書は(大学だけではないようですが)とても分厚くてしかも高いようです。それが,iPadに何冊も収まり,しか...
すでに大谷大学の事例が紹介されていますが,武蔵野学院大学でも国際コミュニケーション学部の2011年度新入生全員にiPadを無償貸与するそうです。また,同大学の木暮祐一准教授のゼミでは今秋から先行して導入実験するようです。...
東大とベネッセは,iPadとTwitterを使って高校生の学習を支援する共同研究を今年8月から始めると発表しました(プレスリリース)。その学習プログラムは「Socla(ソクラ)」と名付けられていますが,プロジェクト学習(...
携帯用bluetoothキーボードReudo Rboard for Keitaiが届く。早速iPadにつなげてみる。予想どおり非常に快適に入力できる。pomeraの有力なライバルだ。現在はiPhoneでは使えないが、新...
iPadが届く。iPhoneとMacの中間的な機械なので、機能的には特に新しいことはない。電子ブックリーダーとしては、画面が大きいため、iPhoneより格段に読みやすいし、カラーなのでKindleよりはるかにきれいだ。...
名古屋商科大学は,来年度入学生全員にMacBookを無償譲渡し,さらに希望者にはiPadを特別価格で提供するという。同大学では、以前からMacを導入しているが,iPadでどのような教育を展開しようとしているのか。 こ...
名古屋文理大学情報メディア学科では,来年度入学生全員にiPadを無償配布するという(同大学ウェブサイト)。孫氏の電子教科書の構想を実験するようなものだ。これまでも,タブレットPCを授業に活かす実験は多く行われてきたが,...
日本時間本日午前3時からアップルがiPadを発表。ニュースサイトではその内容が写真と文章で逐次報告されていた。その後,発表全体のビデオも見ることができた。iPadは,iPhoneを大きくしたような感じで,気楽にウェブを...
昨年は雑誌の廃刊が話題になったが,最近は新聞の危機が話題になっている。さらに,テレビも危ないようだ。雑誌に比べて,新聞・テレビは独占体制がしかれているため,そう簡単にはつぶれないが,読者・視聴者離れが続けば,何らかの危...