新たなブログ「田中浩朗文庫」を始めました
今日、新たなブログを立ち上げました。といっても、現在は、これまで運営していたブログのコンテンツを引き継いだだけですが、今後さらに内容を充実させていきたいと考えています。 今の職場である大学に転任したのは20年前のことで、...
今日、新たなブログを立ち上げました。といっても、現在は、これまで運営していたブログのコンテンツを引き継いだだけですが、今後さらに内容を充実させていきたいと考えています。 今の職場である大学に転任したのは20年前のことで、...
昨日(1/13)、十数年ぶりにX(旧ツイッター)を再開しました(@tanakahi2025)。2010年から数年間利用していましたが、その後やめてアカウントも削除しました。そして、昨年3月に再度アカウントを作成したものの...
LISTENという音声配信プラットフォームで配信している音声コンテンツをこちらのブログでも配信したいと思います。 下のプレーヤーの▶印をクリックすると音声が再生されます。また,プレーヤー内のタイトルをクリッ...
最後の履修登録期間が終わったので,記録のため,今学期の受講者数を記す。前期は例年に比べて履修者数が大幅に増えたのだが,後期はさらに増加した。対面科目もオンライン科目と同様に増えてきた。定員が対面科目は150名,オンライン...
最後の履修登録期間が終わったので,記録のため,今学期の受講者数を記す。今学期は例年に比べて履修者数が大幅に増えた。昼間部の先端技術と社会問題(水3,金1)はオープン科目なので,理工学部の学生も履修できるが,結果的に理工学...
今回は、大学教員がオンラインプラットフォーム「note」に研究室を持つことの利点について考えてみたいと思います。noteは、文章、画像、音声、映像などを発表・共有できるサイトで、単なるブログサイト以上の機能を持っています...
私はコロナ禍が始まった2020年度から今日に至るまでずっと、講義ビデオを学生に視聴させる形でやってきました。昨年度(2022年度)と今年度(2023年度)は完全対面の授業に戻ったんですが、それでも私の講義本体に関してはオ...
2024年2月1日からポッドキャストプラットフォームのLISTENで公開のポッドキャストTanaRadioを始めました。その内容をAIで文章化してこのブログに掲載していきます。日付はポッドキャスト配信日としています。もと...
もう後期授業も終わりに近づいてしまったが,記録のため,今学期の受講者数を記す。
もう前期授業も終わってしまったが,記録のため,今学期の受講者数を記す。
1989年1月に提出した修士論文「19世紀ドイツにおける物理学施設の発展」をRomancerで公開した。この論文の一部は,『科学史・科学哲学』第9号(1990年4月)1-11頁に「帝国物理技術研究所設立期におけるドイツ物...
9/30に最後の追加募集が終わり,履修者が確定した。今年度前期に比べて受講者が増えている。