前期成績
前期の成績が今日から教員にUNIPAで開示されている(学生と保護者が見られるのは9/2月曜から)。私が学生アドバイザーを務めている学生の成績を確認した。今学期,取得単位数が一定の数に満たない学生には,学生アドバイザーから...
前期の成績が今日から教員にUNIPAで開示されている(学生と保護者が見られるのは9/2月曜から)。私が学生アドバイザーを務めている学生の成績を確認した。今学期,取得単位数が一定の数に満たない学生には,学生アドバイザーから...
前期の授業が終わった7月末から今日までの約1か月間かかって,授業サイトのリニューアルを進めた。これまでやりたかったことのかなりの部分を実現できたのではないかと思う。WordPressのテーマであるTopBusinessが...
本日,新たなガイガーカウンターがアメリカから届いた(ネットで8/11に注文)。夏休みの自由研究みたいなものだが,Black Cat Systems社が販売しているガイガーカウンターGM-10をノートパソコンにつないで,自...
先学期までと今学期では,授業アンケートの設問が一部異なるので,共通する部分のみを取り出して推移を示すグラフを作った。どちらの科目も「資料」の評価が上がっている。授業サイトでの情報提供の改善によるものかもしれない。 参考...
8/17(土),キャンパス・イノベーションセンター東京(田町)で,第10回化学史研修講演会が開催された。講師は,山形大学教授のO氏と日本化学会フェローのT氏。水晶発振子と板ガラスの歴史を聞くことができた。どちらも,日本...
日曜朝に締め切りを設定した科目の採点を終える。UNIPAで成績を入力した。これで今学期の担当科目の成績評価はすべて終わった。 授業SNSでの採点は,書き込みの数を数えるのが大変な作業となっているが,やっとそれを自動化...
かつて(30年も前だろうか)BASICやFORTRANやPascalなどのコンピューター言語を学んだことがあるが,今はPHPやMySQLなどのウェブ関係言語ができるといろいろ便利だろう。この年になって新たに言語を学ぶの...
授業アンケートの独自集計を進める。 科学技術と倫理 月2クラス 成績評価結果 授業アンケート 金2クラス 成績評価結果 授業アンケート 【天気】晴れ。全学的改編フォーラム。FS成績会議。明日から8月だ。
成績付けの真っ最中だが、授業サイトへの書き込みの締切を延長した関係で、まだ成績が付けられない科目がある。そこで、先に授業アンケートの集計をやった。 科学の社会史 水3クラス 成績評価結果 授業アンケート集計結果 水...
前期の授業がちょうど終わったところで,授業の反省をする。 授業SNS 先学期の反省をもとに,今学期は先学期の共同受講ブログからまた変更して授業SNSを用いた。利用したクラスは,フレッシュマンセミナーを除くすべての授業...
本日の授業で,前期の授業がすべて終了した。今年度から全ての授業について15週を確保し,授業を行った。昨年度までと比べ,内容をあまり増やさないようにしたため,余裕をもって授業を進めることができた。これから1週間あまり,成...
現在私がウェブサイトを作るときに使っているツールは,主にWordPressというオープンソースのソフトウェアだ(例外は,大学の所属部署のウェブサイトで,これはBiNDを使って構築している)。これに無料または有料の「テー...
7/20(土)の夕方から7/21(日)の昼頃にかけて,授業で使っているサイトがダウンしてしまった。レンタルサーバーの電話サポートも週末は休みで,メールで問い合わせたがすぐに返事は来ないかも知れないため,急遽別サイトを立...
祝日だが,通常通り授業。出席者数は,通常と変わらず。今週が第14回で,来週が最終回。 【天気】晴れ。先月の健康診断の結果が来る。昨年とほとんど変わらずだが,一部良くなったところもあった。
先週末の7/6,7/7(土・日),化学史学会の年会を本学東京千住キャンパスで開催。年会準備委員として準備・運営に当たった。前日7/5(金)の午後はエクスカーション(深川の科学史関係史跡巡り),夕方から理事会・評議員会。...
授業ビデオを観やすくするため、YouTubeのチャンネルを公開した。(気が変わったので,TanakaChannelで授業ビデオを公開するのをやめた。授業サイト内に授業ビデオのコーナーを設けることにする。2013/6/1...