剽窃の疑いを恐れる学生へ
授業アンケートに次のような意見が書かれていた。提出物に剽窃が発見された場合は,単位の没収まで行われるとのことだが,剽窃をしていないくても偶然似たような文章になったしまった場合はどうするのか?
授業アンケートに次のような意見が書かれていた。提出物に剽窃が発見された場合は,単位の没収まで行われるとのことだが,剽窃をしていないくても偶然似たような文章になったしまった場合はどうするのか?
前期最後の授業が終わってから3週間以上がたち,やや記憶が薄れつつあるが,新学期の準備を始める前に今学期の授業の反省をする。
今学期は全授業で指定席制にした。敬遠されるかと思ったが,そうでもなかった。月2金2の授業が1年生から履修できるようになり,例年に比べてかなり増えた。
3/14開催のお茶の水女子大学公開全学FD/SD会2017「教学IR:内部質保証の漸進—シラバス・授業アンケート・学修行動調査」に参加した。テーマは下記の3つ。
三輪修三『工学の歴史——機械工学を中心に』ちくま学芸文庫,2012年,329頁。 2017年3月3日読了。
今学期の各授業の最後に,「振り返りアンケート」というものを実施した。
中島英博編著『授業設計』シリーズ大学の教授法1,玉川大学出版局,2016年,202頁。 2017年2月19日読了。
MOST宝に「振り返りシート」の実施法を投稿した。これで4つ目となる。
私の研究室の目の前に建つ新築の5号館見学会に参加した。現在,内装工事と機材搬入中だが,少しイメージが湧いた。
杉山滋郎『「軍事研究」の戦後史——科学者はどう向き合ってきたか』ミネルヴァ書房,2017年,298頁。 2017年2月13日読了。
4年前の記事の最後に次のように書いた。 15回確保問題は,(1単位当たり)15時間確保問題として続いていくことになる。 まさにこれが現実のものとなっている。
2017年度のシラバスを締切前日に入力完了。今回は,「科学と技術の社会史」という新規科目もあり,合計4科目の入力だった。