履修者名簿
履修登録の確認修正期間が終わり,前期の履修者が確定した。月曜2限の科学技術と現代社会は,昨年度開講していなかったせいか,例年よりかなり少なくなっている。それに対して,水曜3限の科学の社会史はこれまでになく多くなっている...
履修登録の確認修正期間が終わり,前期の履修者が確定した。月曜2限の科学技術と現代社会は,昨年度開講していなかったせいか,例年よりかなり少なくなっている。それに対して,水曜3限の科学の社会史はこれまでになく多くなっている...
前期授業第2週が始まった。月曜2限は例年少なめなのだが,今学期は特に少ない。授業内容も授業方法もこれまでと変わらないのだが,成績評価方法を変えた。それが影響したのだろうか。5限のフレッシュマンセミナーも少なめだ。 【天...
今学期から授業ビデオの作り方を少し変えた。これまでは,学生に見せているパソコンの画面とマイクからの音声をScreenFlowというソフトで録画して,音を大きくしたり,前後をカットしたりなど簡単な編集を加えた上で,mp4フ...
今日から前期授業が始まった。今週はガイダンスの週。2限の科学技術と現代社会は,例年より参加者が少なく,来週どうなるか少し心配。5限のフレッシュマンセミナーは,私の部屋は大勢来たが,全体としては少なめとのこと。 【天気】...
今学期から使う『フレッシュマンセミナーテキスト』第2版が届いた。昨年春初版8刷まで行っていたが,部分的に大きな改訂がなされた。これまで比較的常識的なお話だけに終わっていた健康管理は,かなり具体的な話に話になっており(た...
来年度のシラバスはできあがったつもりでいたが,修正したい部分が出てきたので修正を始めた。思ったよりも手間取っている。 3/4追記:二日がかりで修正を終えた。次の作業は授業サイトの構築。 【天気】雨のち晴れ。二部の一般入...
技術の社会史の第15回自習用にビデオ教材を作成した。いつもは授業をそのまま録画しているが,今回は同じソフト(ScreenFlow)を使い,マイクにUSBマイクを使って,パワーポイントやブラウザーをパソコン画面に映しなが...
現在採点中だが,授業の反省をする。 授業SNS 先学期に引き続き,BuddyPressを使った授業SNSを利用した。先学期から改良した点は以下の通り。 自分の授業ツイート・コメント・課題・課題早期提出・課題コメント・紹介...
今学期の授業アンケートの集計結果が出揃ったので,独自にグラフ化してみた。 技術の社会史 科学技術と現代社会 1/21追記: アンケート用紙が届いたので,自由記述欄に書かれていたことを追加した。 【天気】晴れ。
総合演習の発表会に参加。6名の先生の計15班の発表が2会場で行われた。私はこの科目を担当していないので気楽だ。 【天気】晴れ。今日も風が寒い。夕方から非常勤の先生方と懇親会。
本日の授業で,後期の授業がすべて終了した。あと2週間ほど学生の書き込み期間があるので,成績評価ができるのは今月下旬となる。毎週学生が書く文章を大量に読んできたおかげで,学期末が比較的楽なのはありがたい。 【天気】晴れ。...
今学期の授業も明日で最後となる。今日はその準備をした。昨年末にとった授業アンケートの集計結果を報告したかったが,事務方の集計が間に合わなかった。12/20では遅すぎということか。来学期は第13回にアンケートをとることに...
台風26号が朝から午前中にかけて関東地方東側を通過。昼過ぎまで暴風警報発令。予定では午後3時までに暴風警報解除なら夜の授業はやることになっていたが,電車のダイヤの乱れを理由に,結局二部を含めて全日休講。台風により全日休...
体育の日だが,授業はあった。今年の後期は,敬老の日,秋分の日,体育の日と祝日でも授業を行うことになっている(実際には,敬老の日は台風で終日休講となったが)。今日で第5週が終わり,今学期の3分の1が終わったことになる。 ...
まだ最終確定ではないが,9/26現在の登録者数は以下の通り。全体的に昨年度より減っている。ただし,月金の科目は2年生しか取れないので少なくても不思議はない。(10/4に履修者数が確定したので修正。) 技術の社会史(水...
本日は敬老の日で休日だが,授業時間確保のため授業は行う予定だった。しかし,台風18号の列島縦断のため,2限の授業が休講となった。朝6時現在で東京23区に暴風警報が発令されていれば,午前中の授業は休講とするとの連絡が,メ...