ラジオサーバー
オリンパスのラジオサーバーVJ-10が届いた。キャンペーン(モニター)価格ということで定価より1万円安く買うことができた。旧ラジオサーバー(Sophia Systems製)と比べても,その後に買ったラジオバンク(ベセト...
オリンパスのラジオサーバーVJ-10が届いた。キャンペーン(モニター)価格ということで定価より1万円安く買うことができた。旧ラジオサーバー(Sophia Systems製)と比べても,その後に買ったラジオバンク(ベセト...
NetCommonsの新しいバージョンが出ていた。かつて1.xの頃,一度授業サイトを作るのに利用したことがあったが,使い勝手があまり良くないのでMovableTypeに戻してしまった(2005年度後期)。本サイトのNe...
iPod touch用アプリBento for iPhone and iPod touchが発売になった。私は現在,Bentoを録画したビデオの管理と資料ファイルの管理に利用している。MacのBentoデータベースをi...
携帯プレーヤーCreative ZEN (2MB)を買う。SDカードが使えればよいので,メモリーは最小のものを選んだ。フォルダ構造にかかわらず使えるところが良い。ラジオバンクで録音したものをSDカードに移して,簡単に持...
これまで,ラジオ講座などを予約録音するため,4年前に買ったラジオサーバーSophia Systems RS12を使っていたが,録音ファイルをパソコンや携帯プレーヤーに移動して聞くときに不具合が出ることが多くなり,買い換...
昨日のフレッシュマンセミナーでは,健康管理について講義したが,そこで「メッツ」と「エクササイズ」を扱った。全くの専門外だが,教科書があるので何とか教えられた。メッツは運動強度,エクササイズは運動量を表す単位で,週3メッ...
現在,アナログ放送の画面の右上には「アナログ」と表示されている。民放の文字はNHKよりも少し大きくて目障りだが,まだ許せる範囲内だ。しかし,2011年7月1日からは許しがたい措置がとられる模様だ。
マイクロフィルムスキャナMS300IIが届く。納品が遅れるかも知れないと言っていたズームレンズの一方も揃って届いた。フィッシュとロールの両方を読むには,レンズも二つ必要なのだ。 それなりの値段だったが,やはり良い。と...
丸善で,製本工房を買う。製本用の表紙としては少々高いが,非常に手軽にハードカバーの製本ができて,しかも予想以上にちゃんとしたものができる。ノートの製本などは,これで十分だ。 追記3/4 これは,バラの紙を一時的に綴じて...
Fueru FINEBOOKという製本サービスを知った。自分で製本するよりコストはかかるが,手間が省け,見栄えも良く丈夫なものに仕上がるのは魅力的だ。 【天気】雨。
キャノンのマイクロフィルムスキャナが販売終了になるという。ずいぶん前に発表されていたのだが,今日知った。MS300IIは本体30万円以下で(ただし,付属品を含めるとその倍にはなるだろう)個人的に買いたい人にとっては貴重...
校正の方が一息ついたので,気分転換に,1年間使っていなかったLet’snote R3(40GB/2004年春発売)のハードディスクを交換する。もうリサイクルに出そうと思っていたのだが,自分で修理ができるので...
昨日の大学同僚との懇親会で,pomeraの企画開発者が本学卒業生だということを知った。フレッシュマンセミナーで本学卒業生について紹介するネタが一つ増えた。 参考:15人の役員で賛成は1人だけ それでも社長の「GO」が出...
pomeraはまだ品薄のようだ。キングジムはお詫びまで出している。しかし,通販サイトでは2万円以下のものも結構出ている。 さて,今日,同社からソフトウェアアップデートの案内が届いた。pomeraはユーザーが自分でソフ...
先の記事で書いたサインはDVIが届いた。早速,自宅のMac miniで試す。19インチのモニタ2台がつながり,大変快適になった。増設画面でウインドウを動かすときやウェブブラウザのスクロール時に多少カクカク感はあるが,動...
Macでマルチディスプレイを実現するには,iMacに外部モニタを接続するのが一番手軽だが,まだMac miniを買ったばかりなので,これで何とかマルチディスプレイにしたい。そう思って検索したところ,サインはDVIという...