Evernote
昨日,Evernoteのプレミアム会員になり,本格的に使い始めた。そうしたら,今日,Evernoteが日本語化されて,本格的に日本でも事業を展開するようだ。世界中の人々の未公開情報を一企業が集めてしまうのに恐ろしさを感...
昨日,Evernoteのプレミアム会員になり,本格的に使い始めた。そうしたら,今日,Evernoteが日本語化されて,本格的に日本でも事業を展開するようだ。世界中の人々の未公開情報を一企業が集めてしまうのに恐ろしさを感...
自分の講義を録音するためにピンマイクを買ったのだが,また買った。今度のは,audio-technica AT805Fというもの。前のが壊れたわけでもないのに急いで買った理由は,それが生産完了になっていたこと。今のマイク...
昨日,Kindle DXがアメリカから届いた。日本語フォントを入れたので,ファイル名やウェブページで日本語が表示できるようになった。これで,長文の文章をプリントアウトせずに読める。 試しに,紙の本だと80頁ほどの薄い...
iPhoneをワイヤレスのイヤホンで聴くために,サンワサプライのBluetoothヘッドセット400-HS017を買う。これは,韓国メーカーGT TelecomのMobiFren GBH-S200と同じもので,機器に接...
日本時間本日午前3時からアップルがiPadを発表。ニュースサイトではその内容が写真と文章で逐次報告されていた。その後,発表全体のビデオも見ることができた。iPadは,iPhoneを大きくしたような感じで,気楽にウェブを...
昨年は雑誌の廃刊が話題になったが,最近は新聞の危機が話題になっている。さらに,テレビも危ないようだ。雑誌に比べて,新聞・テレビは独占体制がしかれているため,そう簡単にはつぶれないが,読者・視聴者離れが続けば,何らかの危...
注文していた月刊C-Learningのバックナンバーが届く。現在は休刊中とのこと。情報交換はケータイ活用教育研究会で行っているという。まずは一通りバックナンバーで勉強しようと思う。 今週末にケータイ活用教育研究会の会...
このブログのWordPressにWPtouchというプラグインを入れた。これで,iPhoneでこのブログにアクセスしたときに少し見やすくなる。ただし,文字は小さいので,老眼にはつらい。 【天気】曇り。レポート採点終わら...
iPhoneを学生全員に持たせる試みを始めた大学としては,外国だとAbilene Christian University (ACU),国内だと青山学院大学社会情報学部が有名だ。両大学の情報を集める。 ACU iPhon...
2010年の年頭に当たり,とうとうケータイを持つ決心をした。クルマと並んで,よほどのことがない限り持つまいとしてきた文明の利器だが,iPhoneが可能にする世界を一度は体験しておくべきだと判断した。性能的にも価格的にも...
前から注目していたコピペレポートを発見ソフトが発売されたという。コピペルナーというその名前は,「コピペる(コピー・アンド・ペーストする)」という動詞の否定命令形「コピペるな」から来ているのだろう。教員からのメッセージで...
キングジムからpomera DM10のソフトウェアアップデートの案内が届いた。今回はメーカーに送らなくても,自分でアップデートができるという。早速,ソフトをダウンロードし,microSDカードに入れてアップデートを行っ...
新しいイヤホンSONY MDR-EX300SLを買う。毎年,少しずつ高いものを買っている(前回MDR-EX76LP希望小売価格本体3500円→今回5900円)。今回は色も変えて,冬向けに黒にした。毎日通勤で使っていると...
パソコン画面の動きを録画して動画ファイルにするソフトScreenFlowを見つけた。パソコンソフトの使い方を示す教材が簡単に作れるが,それだけでなく,パソコン画面に映せるものはみな録画できるので応用範囲は広い。音声も動...
ポメラの新製品DM20が出るという。液晶画面が少し大きくなったのはうれしいが,その他の新機能は私にはあまり重要ではない。まだMacには非対応だ。値段も高くなったので,買い換えには少し躊躇してしまう。 【天気】晴れのち雨...
2002年に購入してしばらく使っていなかったToshiba GENIO e550Gを復活させた。電車の中で文書を読み上げさせて聞くためだ。GENIOにはGENIO-SPEECHという読み上げソフトが入っている。電車の中...