ウェブコンポーザー学校第1回
ウェブコンポーザー学校2学期の第1回をUstで見た。水曜夜は9時20分まで授業があるので,それが終わってから帰宅途中で見ることになる。WiMAXでネットにつないでiPhoneのPuffinというアプリを使うと何とか見る...
ウェブコンポーザー学校2学期の第1回をUstで見た。水曜夜は9時20分まで授業があるので,それが終わってから帰宅途中で見ることになる。WiMAXでネットにつないでiPhoneのPuffinというアプリを使うと何とか見る...
久しぶりのカリキュラム検討会。来年度カリキュラム改訂に向けて具体的な作業が始まった。 【天気】晴れ。
欧州放射線リスク委員会ECRRの2010年勧告がネット公開されるとともに,その邦訳も美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会によってネット公開された。このECRR2010は私が前から見たいと思っていた文書であった。ECR...
履修者名簿が届く。昨年度と比べ,科目により増減があった。全体としては減少傾向。科学の社会史の減少は,パソコン等を持参しなければならない共同受講ブログ方式を導入したためと思われる。現在の人数でもシステムが重くなっているの...
編集委員会。学会40周年事業の新たな企画あり。もし実現するとすれば,大仕事となる。 【天気】曇り。WiMAXを外で使う。電車の中でもUstの視聴が可能だった。
デジタルステージのウェブコンポーザー学校2学期がもうすぐ始まる。新しいサイトも開設されたので,さっそく入学手続きをした。入学証書と学生証が発行された(電子的に)。教科書もダウンロードした(市販本をすでに購入済みだったが...
共同受講ブログを使い始めて2週目に入った。今回は,講義の最初から学生たちはブログを使い始めた。教室のスクリーン2つには,一方に授業のパワーポイントを,また他方には共同受講ブログの画面を映していた。書き込みがあると,タイ...
昨晩,デジタルステージの平野さんによるmotiondive .castのα版の紹介Ustを見た。これは,Ustream Producer Proなどと同じようなUst中継をするためのソフトだ。今年の夏に発売,ということ...
本日の3限と7限の科学の社会史の授業で,共同受講ブログの運用を開始する。まずは登録作業から。各自がユーザー名とメールアドレスを入力し,システムからパスワードを知らせるメールが戻ってきて,それをもとにログインし,設定を済...
月曜授業の今学期2回目。科学技術と倫理およびフレッシュマンセミナーの両方でC-Learningの登録を行う。最初のクラスはすんなりいったので安心していたが,あとのクラスではかなりうまくいかない学生が出てきて少々慌てた。...
千住キャンパスへの移転に関する説明会。今回は物品の廃棄関係について。関連して,大学史の史料となるものの保存に関しても説明があったが,申告の期間があまりにも短いように思う。これではほとんど何も残らないのではないだろうか。...
今日から授業の2週目。2コマともにC-Learningを導入したので,まずは登録作業。うまくいくか結構こちらでは気を揉むのだが,ほとんど問題ない様子だった。C-Learningについての感想はおおむね好評。核兵器の授業...
3/29に次のようなツイートをした。 本日3/29付東京新聞の「こちら特報部」欄は,これまでマスコミが示してきた放射線の健康影響スケールに深刻な疑問を抱かせる専門家の意見を紹介している。同欄以外のページは,同欄の紹介が...
新学期の第1週の授業が終了した。ガイダンスは一応終わりだが,本学では2週目,3週目から来る受講者もいる。これまではシラバスを渡すだけで終わりにしていたが,今学期からは授業ラジオでガイダンスを聞けるようにもした。また,今...
今学期は,C-Learningの本格導入と並んで,共同受講ブログ方式を新たに導入することにした。後者は,WordPressのP2というテーマを利用したTwitter風のブログだ。授業中および授業時間外に受講者がみんなでこ...
名古屋大学高等教育研究センターからたくさんの資料を送っていただいた。いつもありがとうございます。 かわらばん 2011年春号 名古屋高等教育研究 第11号 ティップス先生からの7つの提案 大学院生編 教務のQ&...