授業サイトに障害発生
1/7(日)午前9時半現在、授業サイト(http://ohst.info/moodle/)に障害が発生し、停止中です。 1/9(月)に復旧作業をする予定ですので、しばらくお待ちください。
1/7(日)午前9時半現在、授業サイト(http://ohst.info/moodle/)に障害が発生し、停止中です。 1/9(月)に復旧作業をする予定ですので、しばらくお待ちください。
来年度のシラバスを作成しようと入力画面を開けたら、「准教授 田中浩朗」を表示されていた。まだぴんと来ない。 今年4月より施行される法律により、これまでの助教授は准教授となるという。その職務は「教授の職務を助ける」から...
昨年末に岩田書院から送られてきた『地方史情報』をながめていたら、同書院の広告に松本一夫著『日本史へのいざない』という本が載っていた。少し興味を持ち、著者のウェブサイトにアクセスしたら、とても参考になりそうな情報が載って...
元日にネットで注文したMacBook(2.0GHz, SuperDrive)が届く。自宅用。教職員価格で15万もしなかったが、とてもよくできている。 【天気】晴れ。暖かい。 * 購入したMacBookの仕様 2....
今年11月25日〜26日に金沢大学で開催された大学教育学会の課題研究集会要旨集が届く。参加はできなかったが、内容を一部共有できるのはありがたい。課題研究テーマは、初年次教育、教養教育の評価、FD、理系基礎教育、教員組織...
絹川正吉『大学教育のエクセレンスとガバナンス――絹川学長の教学経営ハンドブック』(地域科学研究会・高等教育情報センター、2006年) 絹川学長とは、国際基督教大学前学長のこと。大学教育業界ではとても有名な方。私のような...
『化学史研究』最新号(第33巻、2006年、93-253頁)に「日本における化学史文献:世界篇」が掲載され、そのpdfファイルがウェブ公開されている。学会が行うにふさわしい仕事だ。 【天気】快晴。年末だというのにとても...
昨日の教育再生会議で議論された「第1次報告(骨子案)」を読んでみた。最後に書いてあった「教育再生の今後の検討課題」には次の文言がある。 (3)高等教育、特に大学院における教育について、国際競争力の強化のための「プロジェ...
小レポートでMoodleを用いた授業サイトの使用感を聞いてみたのだが、おおむね好評のようだ。改善のためのアイデアもいくつかもらった。 見出しが抽象的すぎるので、もっと見たくなるような見出しにしたらどうか。例えば、「小レポ...
鈴木克明著『教材設計マニュアル——独学を支援するために』(北大路書房、2002年)を読み始める。ウェブ教材の充実のため。 鈴木氏のウェブサイトも参考になる。 鈴木氏の出演している放送大学講義「人間情報科学とeラーニ...
最後の小レポートは授業全体の感想を書いてもらった。提出者がきわめて少ないので代表的なコメントとは言えないかもしれないが、授業の趣旨をきちんと受けとめてくれている感想に出会うと素直にうれしい。また励みにもなる。 【天気】...
他大学で学生からの意見をどのように聴取し、回答しているかをウェブで検索してみた。その結果、本学のように意見と回答を一般公開しているところはほとんどないことが分かった。多くは、回答はしないで、大学運営に活用させてもらいま...
昨夜、NHKスペシャル「シリーズ 認知症 その時、あなたは」の第1回を見た。その中で、介護関係者が認知症の人を理解するために、ある種のシート(センター方式シート)を記入し、チームで共有するという試みが紹介されていた。 ...
年内の授業が全て終わった。年明けもまとめの1コマのみなので、今学期の授業は実質的に終わったことになる。今学期は早々と試験問題も作ってしまった。次は来年度のシラバス作りだ。 【天気】快晴。朝、自宅と電車の窓から白い富士が...
意見箱に学生からたくさんの意見が寄せられている。これは学生が本学に期待してくれていることの現れだ。ありがたいと思う。その期待には応えなければ本学に未来はない。この意見箱を本学の宣伝コーナーにするか、“逆”宣伝コーナーに...
今学期も、学期最終回の日になって一人の学生がやってきた。授業サイトの登録キーを教えて欲しいと言う。授業サイトに登録もせず、一度も見ないまま今学期の授業は終わってしまったのだ。前なら小言の一つも言っただろうが、今回は今か...