剽窃の疑いを恐れる学生へ
授業アンケートに次のような意見が書かれていた。提出物に剽窃が発見された場合は,単位の没収まで行われるとのことだが,剽窃をしていないくても偶然似たような文章になったしまった場合はどうするのか?
授業アンケートに次のような意見が書かれていた。提出物に剽窃が発見された場合は,単位の没収まで行われるとのことだが,剽窃をしていないくても偶然似たような文章になったしまった場合はどうするのか?
前期最後の授業が終わってから3週間以上がたち,やや記憶が薄れつつあるが,新学期の準備を始める前に今学期の授業の反省をする。
3/14開催のお茶の水女子大学公開全学FD/SD会2017「教学IR:内部質保証の漸進—シラバス・授業アンケート・学修行動調査」に参加した。テーマは下記の3つ。
今学期の授業アンケートの自由記述とそれへのコメントを,所見票から抜粋しておく(授業アンケート集計結果と所見票はこちら)。
最終回の期末学力考査を残すのみとなった時点で,今学期の授業の反省をする。
今日,クリスマスイブの土曜日が年内最後の授業。いつもと変わらぬ出席率だった。第14回の授業が,水曜クラスだけ年明け後にあり,後は学力考査。
今学期授業の第13回がすべてのクラスで終了したところで,授業の反省をする。
学部における授業アンケートの改善について,ずいぶん時間をかけて議論したことが,少しずつ形になって表れてきている。今学期から,授業アンケートの設問を一部改訂し,またその集計結果のグラフをかなり改善した。先週月曜日に実施し...
3/18, 19の2日間,京都大学で開催された第20回大学教育研究フォーラムに参加した。第3期MOSTフェロー掲示板に書き込んだ内容を以下に転載する。 * 私はこのMOSTフェローミーティングに参加させて頂くのを...
東京千住キャンパス授業アンケートWGの第2次報告書の最終版がやっとできあがった。アンケートの集計方法と活用方法という,最も大事なところの提案がまとめられた。明日,明後日の委員会で報告する。 今年度は1月から2月にかけ...
技術の社会史の第15回自習用にビデオ教材を作成した。いつもは授業をそのまま録画しているが,今回は同じソフト(ScreenFlow)を使い,マイクにUSBマイクを使って,パワーポイントやブラウザーをパソコン画面に映しなが...
現在採点中だが,授業の反省をする。 授業SNS 先学期に引き続き,BuddyPressを使った授業SNSを利用した。先学期から改良した点は以下の通り。 自分の授業ツイート・コメント・課題・課題早期提出・課題コメント・紹介...
今学期の授業アンケートの集計結果が出揃ったので,独自にグラフ化してみた。 技術の社会史 科学技術と現代社会 1/21追記: アンケート用紙が届いたので,自由記述欄に書かれていたことを追加した。 【天気】晴れ。
今学期の授業も明日で最後となる。今日はその準備をした。昨年末にとった授業アンケートの集計結果を報告したかったが,事務方の集計が間に合わなかった。12/20では遅すぎということか。来学期は第13回にアンケートをとることに...
先学期までと今学期では,授業アンケートの設問が一部異なるので,共通する部分のみを取り出して推移を示すグラフを作った。どちらの科目も「資料」の評価が上がっている。授業サイトでの情報提供の改善によるものかもしれない。 参考...
授業アンケートの独自集計を進める。 科学技術と倫理 月2クラス 成績評価結果 授業アンケート 金2クラス 成績評価結果 授業アンケート 【天気】晴れ。全学的改編フォーラム。FS成績会議。明日から8月だ。