編集委員会
化学史学会の編集委員会。 【天気】曇り。寒い。この週末は研究モード。頭の切り替えが難しい。
化学史学会の編集委員会。 【天気】曇り。寒い。この週末は研究モード。頭の切り替えが難しい。
科学史学会の総務委員会。その前にやっていた監査の作業が長引いていた。学会の財政状況はかなり厳しい。節約や会費値上げなども大切だが,より重要なのは会費を払いたくなるような魅力的な学会にすることだと思う。 【天気】曇りのち...
化学史学会の編集委員会。T大学は桜はかなり散っていたが,多くの市民が桜を楽しんでいた。 【天気】晴れ。
東京新聞3/28夕刊文化欄に,日本考古学協会社会科教科書問題小委員会委員長岡内三眞氏の「歴史教育と考古学 小6社会に「縄文」復活 教科書改善粘り強く」と題する文章が載っていた。新学習指導要領の告示(3/28)に合わせた...
東工大で化学史学会の理事会と編集委員会。 【天気】晴れ。
科学史学会の総務委員会。 【天気】晴れ。春一番。夕方は強風で電車が遅れた。
化学史学会の編集委員会。 【天気】晴れ。
東工大で研究会。読書会形式の研究会に出るのは本当に久しぶりだ。
午前中は,科学史学会の総務委員会。その後,近くの国会図書館で調べもの。このパターンはよい。 【天気】晴れ。
総務委員会。終わってから,忘年会。6人が入れる店が見つからず,さまよい歩く。 【天気】晴れ。
化学史学会の編集委員会,理事会。そして,少し早いが忘年会。 【天気】晴れ。夜は寒かった。
米科学史学会から,会員へのメールで,アメリカで行われているパブリックコメントの情報が送られてきた。問題は,オーラル・ヒストリーがInstitutional Review Board(IRB,日本の倫理委員会に相当する)...
『大学教育学会誌』の最新号(29巻2号,2007.11)が届く。今年6月に東京農工大で開催された年会の報告がメインだ。東京開催だったため行きたかったが行けなかったもので,こうして文章で読めるのはありがたい。興味深いテー...
化学史学会の理事会と編集委員会。その後、みんなで夕食。NさんがO大学へ転任したという嬉しいニュースを聞いた。 【天気】晴れ。
科学史学会全体委員会。科学史教育特別委員会委員長としての提案は了承された。ひと安心。だが,これからが大変だ。 【天気】晴れ。気持ちの良い天気。
午後、第4回化学史研修会に参加。今年は昨年より少し参加者が少なかったが、とても良い内容なのでもったいないように思う。講演もよいが、配布される資料も貴重だ。家に帰ってゆっくり読むと理解が深まる。午前中は化学史学会編集委員会...