科学史学会
科学史学会の全体委員会(理事会に相当)。難問がいろいろ出てきた。 【天気】曇り。
科学史学会の全体委員会(理事会に相当)。難問がいろいろ出てきた。 【天気】曇り。
T大学で化学史学会の理事会。学園祭をやっていた。 【天気】曇り。
午前中,学内の会議。午後は,科学史学会の総務委員会。今回は特に長引いた。 【天気】晴れ。大学では工学部第二部(午前)と未来科学部(午後)の父母懇談会をやっていた。
化学史学会編集委員会。 【天気】雨。自治会役員会も。
科学史学会の総務委員会。会員名簿の作成が大詰め。みんなでチェックをする。私が担当する広告集めも一区切り。レイアウトも決まって,あとは印刷屋に回すだけだ。
暁星高校で化学史研修会。その後に映画「AMBITION(志)-化学者 池田菊苗」が上映された。どれも他では聞けない内容でとても勉強になった。映画も良くできていて,授業でも使いたいと思った。まだ貸し出しがなされているよう...
科学史学会事務所で,会員名簿の広告版下の整理。今回(3年ごとに発行)の広告集めは思うよういかなかった。出版不況のせいかどこも渋い。 大学における科学史関係授業のアンケートは事務所にそれなりに届いていた。メールで届いた...
7/31発行の『科学史通信』に「大学等で開講されている科学史・技術史関係科目」の調査アンケート用紙が同封された。早くも回答が届き始めた。めざすは,日本考古学協会の大学講義一覧だ。 【天気】晴れ。
イギリス科学史学会から,昨年度の会務・会計報告書と共に,イギリス科学史学会会員はCambridge Journals Onlineが使えるようになったとの知らせが届いた。 早速アクセスしてみたが,ただで見られる論文は...
科学史学会の総務委員会。現在の分担は,科学史関係授業科目アンケートと名簿広告集め。
化学史学会年会の2日目。朝一番の座長を務める。今日は一般講演が中心。各講演30分と比較的ゆったりしたものであるとともに,会場が1つだけなため,参加者全員が場を共有できる。小規模の学会のいいところだ。 【天気】曇り。蒸し暑...
東工大で化学史学会の年会。今日は,午前・午後と18世紀化学史のシンポジウムと,関連したフランス人ゲストの講演で,かなり充実していた。しかし,いつもそうだが,時間が足りなくなって議論が十分にできなかったのは少し残念。 明日...
化学史学会のウェブサイトを作った。現在,試験運用中。 http://kagakushi.org/
科学史学会の総務委員会と全体委員会。科学史関係科目の調査案を検討してもらう。この夏に実施予定。小さなことだが,一歩前進だ。 全体委員会では,科学史の将来に関する危機感が高まりつつある。それを具体的な対策につなげるのが...
化学史学会の理事会と編集委員会。学会ウェブサイト設置の件が話題になった。
金曜日からの科学史学会関連行事は,今日午前中の自分の発表を含めて,一応無事終わった。 今回は録音機を忘れたり,名刺を余分に持っていかなかったりと,少し気合いが足らなかったようだ。 【天気】雨のち曇り。