台風18号
昨日10/6(月)は台風18号が午前中に関東地方を縦断していったので,全日休講になった。大学からは,前日の日曜夜にメールで月曜全授業が休講とする旨連絡が入ったので家でじっとしていた。今回の補講日として,来年1月26日(...
昨日10/6(月)は台風18号が午前中に関東地方を縦断していったので,全日休講になった。大学からは,前日の日曜夜にメールで月曜全授業が休講とする旨連絡が入ったので家でじっとしていた。今回の補講日として,来年1月26日(...
毎年恒例の健康診断。1号館1階のホールで行うようになり,図書館のあたりをうろうろしなくてもよくなったのは良かった。ただ,レントゲン車は相変わらず2号館(図書館)横にあり,行き帰りの二度道路を横断しなければならなかった。...
昨年度末をもって教育改善推進室副室長を退任したが,昨日,同室の歓送迎会に呼んでいただいた。今年度,副室長2名,学長補佐1名が入れ替わった。これで室との関わりも一段落。 【天気】晴れ。昼間は暑いぐらいだが,朝夕は結構涼し...
昨年に引き続き,EC科新入生8名の学生アドバイザーとなった。今日がオリエンテーション最後のメニューである学生アドバイザーとの懇談会。来週月曜から早速授業が始まる。 【天気】晴れ,朝夕雨。寒暖の差が大きく,体調管理が難し...
今年度最後の教授会。私の教育改善推進室副室長の退任人事(任期満了)も無事承認された。最後に恒例の退職する先生の挨拶。今年は4名。年度末の実感がわく時期だ。 【天気】晴れ。だいぶ温かくなってきた。
シラバス入力の依頼が来た。すでに原稿を作っておいたので,前後期12コマ分,転載する。種類は3つなので,コピー機能をつかって比較的短時間に済ませることができた。今度から,事前・事後学習の欄をしっかり書くように指示が出され...
毎年恒例の全国的な季節的業務。無事終わった。 【天気】晴れ。
台風26号が朝から午前中にかけて関東地方東側を通過。昼過ぎまで暴風警報発令。予定では午後3時までに暴風警報解除なら夜の授業はやることになっていたが,電車のダイヤの乱れを理由に,結局二部を含めて全日休講。台風により全日休...
本日は敬老の日で休日だが,授業時間確保のため授業は行う予定だった。しかし,台風18号の列島縦断のため,2限の授業が休講となった。朝6時現在で東京23区に暴風警報が発令されていれば,午前中の授業は休講とするとの連絡が,メ...
前期の成績が今日から教員にUNIPAで開示されている(学生と保護者が見られるのは9/2月曜から)。私が学生アドバイザーを務めている学生の成績を確認した。今学期,取得単位数が一定の数に満たない学生には,学生アドバイザーから...
先学期までと今学期では,授業アンケートの設問が一部異なるので,共通する部分のみを取り出して推移を示すグラフを作った。どちらの科目も「資料」の評価が上がっている。授業サイトでの情報提供の改善によるものかもしれない。 参考...
工学研究科・工学部・工学部第二部・未来科学研究科・未来科学部の外部評価受審の当日。教育改善推進室副室長として参加。学外から3名の評価員を招く。自己点検・評価報告書と改善報告書(前回認証評価の助言項目について)を説明し,...
昭和の日に授業。半期15回の授業日数確保のため,今年から月曜の祝日にも授業をやるようになった。次の授業をする祝日は7/15の海の日。受講者が特に少ないということはなく,1年生のフレッシュマンセミナーは全員出席だった。 ...
昨日の15回確保問題の書き込みをTwitterでアナウンスしたところ,一日で600を超えるアクセスがあった。いかにこの問題についての関心が高いかがよく分かる。 さて,さらに調べてみると,この問題については最近進展があ...
今年度から本学千住キャンパスでも1学期の授業回数を15回確保するため,授業期間中は祝日も授業をすることになった。他大学でも同様の措置が進んでいるようだ。 その背景には,日本の大学生があまり勉強しておらず,それが日本の...
今日は入学式。武道館であったのだが,それには出ずに,その後のホテルでの新入生歓迎パーティーに参加。これまでお呼びが掛かったことがなかったのだが,今年は情報通信工学科1年生の学生アドバイザーとなり,関係教員として声が掛か...