15mm
Appleが新しいMacBook Airを出したというニュースを聞いたばかりだが,iPhoneを15mm以上体から離して使うべきだというニュースの方が私には重大だ。実際には,15mmも離してしまうと相手の声が良く聞こえ...
Appleが新しいMacBook Airを出したというニュースを聞いたばかりだが,iPhoneを15mm以上体から離して使うべきだというニュースの方が私には重大だ。実際には,15mmも離してしまうと相手の声が良く聞こえ...
デジタル教科書推進派の方が「デジタルテキストブック批判集」というサイトを立ち上げました。デジタル教科書が話題になる中で,それに反対の立場を表明する本がいくつか出版されています。推進派の人たちは,そうした批判を集め,分析し...
みんなのデジタル教科書教育研究会によるUstreamの生中継デジ教研Liveの第3回を視聴した。10/9の午後7時から夜中の12時半までの長時間,Rさんのトークが続いた。単に独りで話しているのではなく,視聴者はTwit...
この9月に東京と大阪で,NEW EDUCATION EXPO 2010という教育関係者向けセミナー&展示会が開催されました。ウェブサイトではそのプログラムを見ることができるだけですが,現在の動向を窺うのに役立つかも知れま...
2010年7月8日〜10日,東京ビッグサイトで「第1回教育ITソリューションEXPO」が開催されました。これは,教育に関するIT技術の見本市で,310社が出展したとのことです。教育IT技術の現状を知ることができるでしょう...
「原口ビジョンII」(2010.4.27)に書かれた「フューチャースクール推進事業」を進め,ガイドラインを策定するために,総務省は「ICTを利活用した協働教育推進のための研究会」を開催しています。2010年6月に第1回研...
原口一博前総務大臣の「原口ビジョン」(2009.12.22)は,日本におけるデジタル教科書をはじめとする教育のICT活用の動きに大きな影響を与えました。その後,2010.4.27には「原口ビジョンII」が発表され,より具...
Iさんのブログで,早大生カンニング事件のことを知った。ある学生がツイッターで,カンニングしたことを先生の名前を挙げてつぶやき,その先生がコメント(リツイート)したことをめぐる一連の騒ぎだ。 この事件をどう捉えるかは人...
今年初め,C-Learningという携帯電話を用いた学習システムを知り,少し調べた。その時は,最終的に値段の点が問題となり,利用を見送ったのだが,久しぶりにまた同システムのサイトを見たところ,比較的低いコストで開始でき...
ロゴスウェアが出しているTHiNQ MakerとSTORM Makerの試用版を入手。オンラインのクイズ・テストとプレゼン教材を作成するためのソフトだ。Moodleに取り込むこともできそうだ。新たな可能性を試してみたい...
デジタルネイティブは動画が好きですよね。YouTubeやUstreamなどが有名ですが,科学技術専門の動画配信サイトを紹介します。それは,科学技術振興機構(JST)が運営している「サイエンスチャンネル」です。大学教育に使...
eラーイング教材を作成するためのソフトやサービスは様々な企業から売り出されています。また,無料で提供されているものもあります。そうしたものを既にいくつか紹介してきました。 今回紹介するのは,ロゴスウェアという会社が提供し...