総合演習
総合演習(集中講義型)の初日。班分けがあり、7名がわが班のメンバーに。みな第一希望の人ということで、志気は高そう(?)。抽選に漏れた学生さん、ごめんなさい。 【天気】晴れ。昨日梅雨明け。夏本番だが、意外と涼しい。
総合演習(集中講義型)の初日。班分けがあり、7名がわが班のメンバーに。みな第一希望の人ということで、志気は高そう(?)。抽選に漏れた学生さん、ごめんなさい。 【天気】晴れ。昨日梅雨明け。夏本番だが、意外と涼しい。
本学を11年前に卒業した方が本学の教育の意味について考察している文章を発見した。肯定的な評価に励まされる。 東京電機大学に関する再考察
フレッシュマンセミナー最終レポートの採点が終わった。 授業では、剽窃を行わないようかなり厳しく指導したにもかかわらず、あるウェブページを切り貼りしただけのレポートが出てきてしまった。 さらにショックだったのは、その...
学部における成績評価基準の統一が問題になりつつある。その第一歩として、各科目の評定の割合を公表することが打診されたが、教員側の反応は一般的に否定的のようだ。 私は自主的にウェブで公開しているくらいなので、公開すること...
新聞に、私大の4割で定員割れを起こしているとの記事が載っていたので、元のデータを検索した。 平成18(2006)年度私立大学・短期大学等入学志願動向(日本私立学校振興・共済事業団私学経営相談センター)(pdf) 【天気...
今週一週間は採点が続く。あるクラスの試験のできがかなり悪かった。得点調整をしても合格者は受験者の半分以下。授業内容・方法と評価方法を根本的に再考しないといけないだろう。重い課題だ。 7/25追記 できの悪いクラスは1...
技術者倫理を教えていると、企業倫理というものに触れざるを得ず、そのために不祥事を起こした企業の取り組みを調べることもある。不祥事を起こす企業には、ある種のおごりがある場合が多く、社会からの信頼回復のためにはそのおごりを...
先に、大学の「意見箱」に投稿された本学教授に関する解雇・厳重注意要求を紹介したが、それに対する大学側の回答は以下のようなものである。 ご意見のなかで、解雇、厳重注意の理由を2点あげられていますが、その具体的内容が不明で...
試験監督2コマ。これで、私の科目の試験は終わり。あとは採点の日々。 1科目の採点を終えた。比較的出来がよかったように思ったが、素点の平均点は60点以下。これでは受験者の半数以上が不合格となってしまうため、今学期も得点...
食品に放射線を照射することが問題になっている。授業のネタになるかも知れず、とりあえずメモ。 Hさんのブログエントリ「放射線照射」(2006.7.15)
午前中は試験答案の採点。午後は高校訪問2回目。都立深○高校。職員室で進路指導の先生と面会。最近の学校では不審者対策のためか、受付でバッジや名札を渡される。 【天気】曇り。
いろいろ苦労したが(7/10に成功したと思ったが、その後不具合が発生)、研究室にウェブサーバを立ち上げることに成功。追加投資はLinuxの解説本2冊程度。これで、Moodleを試すことができる。 【天気】雨。梅雨らしい...
午前中は、来年度から非常勤で来てくださるA先生と打合せ。午後は、今年1回目の高校訪問で、大学近くの私立東○高校の進路指導部の先生に面会。受付で、他大学の先生?が資料の袋を受付の人に託していた。同じ袋を他にも持っていたの...
科学技術社会論研究会に参加するため久々に駒場に行く。テーマは「マスメディアと科学技術」。マスコミ関係者の発表・コメントは貴重なものだったが、議論にあまり広がりがでなかったのは残念。 【天気】晴れ一時雷雨。蒸し暑かった。
アメリカの大学教育についていろいろ調べたことがあるが、教員は自分の担当科目のシラバスを詳細に書き、学生や大学に対して自分の授業の質を証明しているように感じた。それは、自分の授業に対するクレームに対して自分を守るための証...
フレッシュマンセミナーの授業が終わった。授業の最後に授業評価アンケートを実施したが、評価は必ずしも高くなかった。初めての試みなので当然とも言えるが、一部の学生にはレベルが低いと感じられたようだ。 そもそも、この手の授...