履修者名簿
履修者が確定した。今学期も,授業SNSも読書会もなし,オーソドックスな講義形式とした。かつての講義よりも少し少なめ。
履修者が確定した。今学期も,授業SNSも読書会もなし,オーソドックスな講義形式とした。かつての講義よりも少し少なめ。
履修者が確定した。今学期は,授業SNSも読書会もなし,オーソドックスな講義形式とした。そうしたら,昨年度よりも受講者が増えた。
昨日履修者が確定した。今学期の履修者数は以下の通り。金曜1限を除いて,全体的に少しだけ履修者が増えた。読書会方式を導入した「科学技術と現代社会」は学生から受け入れられなかったようだ。
昨日履修者が確定した。今学期の履修者数は以下の通り。土曜に二部の授業をやるようになって,履修者が増えた。 科学の社会史(月) 23名 科学の社会史(水) 66名 科学の社会史(金) ...
今学期の履修者数は以下の通り。 技術の社会史(水) 74名 技術の社会史(金) 28名 技術の社会史(水二部) 19名 合計121名 科学技術と現代社会(月) ...
履修登録の確認修正期間が終わり,前期の履修者が確定した。月曜2限の科学技術と現代社会は,昨年度開講していなかったせいか,例年よりかなり少なくなっている。それに対して,水曜3限の科学の社会史はこれまでになく多くなっている...
まだ最終確定ではないが,9/26現在の登録者数は以下の通り。全体的に昨年度より減っている。ただし,月金の科目は2年生しか取れないので少なくても不思議はない。(10/4に履修者数が確定したので修正。) 技術の社会史(水...
履修登録の確認修正期間が終わり,前期の履修者が確定した。科学技術と倫理は、カリキュラム以降に伴い,3年生以上しか受けられないため,例年の半分程度となっている。 フレッシュマンセミナー(月) 29名 科学の社会...
昨年度後期から履修者名簿はUNIPAで見られるようになった。9/21に追加登録が始まり,昼間部についてはほぼ履修者数が分かった。第二部の人数が気になる。 技術の社会史(水) 125名 技術の社会史(水...
5/11で履修登録の確認修正期間が終わり,前期の履修者が確定した。ほぼ例年通りの履修者数だ。 フレッシュマンセミナー(月) 46名 科学の社会史(水) 94名 科学の社会史(水二部) ...
今学期はいつもと違い,履修者名簿はDENDAI-UNIPAで見ることになる。10/13に修正期間が終わったので,現在見られる名簿が最終版ということになる。全体としてはかなり減った。特に,技術の社会史の月曜クラスが少なく...
履修者名簿が届く。昨年度と比べ,科目により増減があった。全体としては減少傾向。科学の社会史の減少は,パソコン等を持参しなければならない共同受講ブログ方式を導入したためと思われる。現在の人数でもシステムが重くなっているの...
履修者名簿が届く。技術の社会史が昨年度よりも増えた。技術者倫理は後期はいつも少ないが,なんとかゼロにはならなかった。来年度は後期非開講の予定。 技術の社会史(月) 62名 技術の社会史(金) ...
履修者名簿が届く。登録手続きを変更して,例年よりも早く履修者の確定が行われるということだったが,名簿の到着は例年と同じ時期だ。履修者数は全般的に昨年度よりも多め。一学期の履修者数合計はこれまでで一番多いと思う。一桁の科...
履修者名簿が届く。前期に比べ,月金で履修者が増えたのは予想通り。私の専門である科学史の科目を前期は水曜に,後期は月金曜に置くという戦略は功を奏した。変則的だが,1年後期からしか私の科目を受けられないのでしかたない。 ...
やっと履修者名簿が届く。昨年度までと時間割上の科目の配置を変えた。予想通り(というか予想以上だが),水曜に2年生以上の学生が集中した(教室定員上限に達したのは初めて)。月金は1年生中心の時間であるにもかかわらず,私の科...