化学史学会
東工大で化学史学会編集委員会。百年記念館1階で展示会「東工大大岡山キャンパス―その歴史と未来―」を開催していたので,駆け足で見た。東工大は東京高等工業学校時代の1924年,蔵前から大岡山に移転している。関東大震災がきっ...
東工大で化学史学会編集委員会。百年記念館1階で展示会「東工大大岡山キャンパス―その歴史と未来―」を開催していたので,駆け足で見た。東工大は東京高等工業学校時代の1924年,蔵前から大岡山に移転している。関東大震災がきっ...
台風14号が関東地方東海上を通過する中,化学史学会の理事会と編集委員会。心配していた電車の乱れなどはなく,無事終了。 【天気】雨。自治会のハロウィーンは延期。
化学史学会の編集委員会と40周年WG。科研費申請の打ち合わせでかなり長引いた。
午前中は,T大学で化学史学会の編集委員会と40周年WG。午後は,大学に戻り,会議三つ(代理)。 【天気】晴れ。
理化学研究所(和光市)で化学史研修会。午前中に記念史料室を見学。午後は3名の講演。最後に「戦争と化学」というタイトルで講演する。 【天気】晴れのち曇り。
化学史学会の40周年WGと編集委員会。 【天気】晴れ。
この週末,明治大学駿河台キャンパスで開催された化学史学会の年会に参加。専修大の先生による特別講演の座長を務めた。金曜日の午後は,都内エクスカーション。初めて行くところばかりであった。 【天気】晴れのち雨。
化学史学会の40周年WG(第1回)と編集委員会。 【天気】晴れ。夕方からは少し肌寒くなった。
化学史学会の編集委員会。小さな学会で年4回の会誌を発行するのは結構大変だ。学会サイトの管理もこの委員会の担当。長時間の会議となった。 【天気】晴れ。
化学史学会の編集委員会と理事会。どちらも予定より時間がかかった。学会ウェブサイトの新コーナーに関する提案が通り,サイト管理が複数人体制になった。このようなサイト管理は初めてなので楽しみだ。 【天気】晴れ。東急線に警備員...
化学史学会編集委員会。私の担当はホームページ。最近はルーチンワークのみになってきたので楽になった。 【天気】晴れ。万歩計を洗濯機に入れてしまったので,また買い直す。5か月間のデータが消えてしまったのが残念。
立教大での化学史研修会(化学史学会主催)に参加。お三方の講演はどれも勉強になったが,特に最後のKさんの講演「化学教育と化学史」をめぐっては,参加者の多くがもっと議論したかったのではないだろうか。いつも時間が足らなくなっ...
化学史学会編集委員会。会場のT大学ではキャンパスの一部を囲って建設工事を行っていた。相当な年数を生きてきた大木が切り倒されて巨大な丸太になっていた。
この週末,大阪大学豊中キャンパスで化学史学会年会に参加。今回自身の発表はなかったが,理事会・総会の書記と一般講演セッションの座長を務めた。無事終了。 【天気】金曜日は少し雨が降ったものの,土日は晴れまたは曇り。日中は少々...
化学史学会の編集委員会と理事会。その後,オープンして1週間も経っていないK会館のレストランで夕食。これはT大の同窓会館らしいが,白くてガラス張りの明るい建物で,最近はこういうのがはやりらしい。本学の新校舎も駅前のロータ...
2008年度最後の日。学内は静かだ。来年度のシラバス集などがどさっと来る。科学史学会と化学史学会の会誌も届いた。同封されていた科学史通信には、役員選挙の結果が載っていた。私が担当したアンケート結果も無事掲載されていた。...