後期授業開始
今日から後期の授業が始まった。1週目はガイダンスだが、今学期から1年後期で私の科目を履修できるということで、2年以上しか受けられなかった昨年度よりは少し出席者が多かったような気がする。BRD方式(私はそれを「授業内レポ...
今日から後期の授業が始まった。1週目はガイダンスだが、今学期から1年後期で私の科目を履修できるということで、2年以上しか受けられなかった昨年度よりは少し出席者が多かったような気がする。BRD方式(私はそれを「授業内レポ...
前期定期試験監督1日目。意外に受験者が多かった。教科書持ち込みにしたせいだろうか。 試験の後はフレッシュマンセミナーの最終レポートの採点。昨年度より良くなったかどうか。授業にちゃんと出席していた受講生のものは少し良く...
宇田光『大学講義の改革——BRD方式の提案』(北大路書房、2005年)を読了。今の私の授業を改善する参考にならないかと、前に買ってまだ読んでいなかった本書を読んでみた。 BRD(Brief Report of the D...
フレッシュマンセミナー中間レポートのテーマは「格差社会」にした。いまそのレポートの採点をしているのだが、これで終わらせてしまうのはとてももったいない感じがした。論点を見つけ、必要な情報を調査し、自分の意見を作るという一...
ウェブページの切り貼りレポートが絶えない。課題の注意書きにはっきり明記してもやってしまうというのはどういうことか。おそらく全く無意識にやっているのだろう。自分のやっていることがまさかいけないことだとは考えもしないのだろ...
今学期も、授業が終わりかけた時点で今学期の反省をする。 授業サイトについて 昨年度後期に引き続きMoodleを使って授業サイトを作った。さらに今学期の途中からサーバマシンを新しくし、安定的に運用できるようになった。 ...
立命館大学経営学部で、単位認定に必要な授業時間数を満たしていないという授業実態が明らかになり、そのための謝罪と対応が公表されている。 ある2単位の講義科目で、授業が1〜5回しか行われず、レポート課題もふさわしくないも...
ガイダンスの週が終わる。私の授業の場合、ガイダンスを受けずに、2週目、3週目から受講し始める学生が少なくないため、ガイダンスの内容をシラバスや授業サイトにかなり詳しく書くようにした。 授業サイトへの登録や初回小レポー...
J社の人に私達が丸写しレポート発見ソフトとして使おうとしているソフトのデモをしてもらう。もちろんそのソフトはそのような目的のために開発・販売されたものではないが、そうした目的にも使えるのではないかと考えたのだ。1000...
来学期の授業サイトをどのように構築するか考える。Moodleを使うことは決まっているが、まだ十分使いこなせていない。どうすれば私のやりたいことが実現できるか頭をひねった。 今学期活用したのは課題(assignment...
昨日の教育再生会議で議論された「第1次報告(骨子案)」を読んでみた。最後に書いてあった「教育再生の今後の検討課題」には次の文言がある。 (3)高等教育、特に大学院における教育について、国際競争力の強化のための「プロジェ...
小レポートでMoodleを用いた授業サイトの使用感を聞いてみたのだが、おおむね好評のようだ。改善のためのアイデアもいくつかもらった。 見出しが抽象的すぎるので、もっと見たくなるような見出しにしたらどうか。例えば、「小レポ...