議事録
約1か月前に行ったカリキュラム検討会の記録を作成。ぼんやりとしか覚えていないため,録音を聞き直す。ICレコーダーの内蔵マイクで録っているが,ヘッドホンで聴くとかなりクリアに聞こえる。ヘッドホンは最近買ったSONY MD...
約1か月前に行ったカリキュラム検討会の記録を作成。ぼんやりとしか覚えていないため,録音を聞き直す。ICレコーダーの内蔵マイクで録っているが,ヘッドホンで聴くとかなりクリアに聞こえる。ヘッドホンは最近買ったSONY MD...
第3回カリキュラム検討会を行った。今回のテーマは,大学・学部・学科の教育理念および大学の自己点検・評価報告書の確認。これで夏休み前の検討会は無事終了。また秋に向けてゆっくり準備を進めよう。 【天気】晴れ。暑い。今日で今...
先月から始まったカリキュラム検討会の第2回が無事終わった。今回のテーマは,大学教育に関する各種基準の確認。当然,現在でもその基準は満たしているはずだが,より良いものを考える上での土台を固める作業だ。様々教育目標は特定の...
来週のカリキュラム検討会に向けて資料作成。大学設置基準など基本を確認することから。数年先のカリキュラム改訂へ向けて余裕を持って取り組むのは初めての経験だ。 【天気】晴れ。
FD研究会の最初の活動である第1回カリキュラム検討会が無事終わった。フリーディスカッションを行ったが、貴重な意見がたくさん出され、意義深い会合となった。 【天気】晴れ。
これまでのシラバス検討会をFD研究会に衣替えすることが系列会議で承認された。私の所属する系列(という名の教員組織)は16名の所帯で,FD活動をするにはちょうどいい大きさだ。今後は,カリキュラム検討会を開いてカリキュラム...
2年前に名古屋大学高等教育研究センターから送ってもらったハンドブック『ティップス先生のカリキュラムデザイン』(pdf)を読み始める。いつか役に立つはずだと手近にキープしておいたものだ。やはり出番がやってきた。 5/2追...