第13回カリキュラム検討会
久しぶりのカリキュラム検討会。来年度カリキュラム改訂に向けて具体的な作業が始まった。 【天気】晴れ。
久しぶりのカリキュラム検討会。来年度カリキュラム改訂に向けて具体的な作業が始まった。 【天気】晴れ。
今日の午後は,季節的業務とカリキュラム検討会。新カリキュラム案の形がほぼできあがった。今回,それほど大きな変更はないが,しかし2年間議論してきた結果としてここに至ったことはそれなりに意味のあることだと思う。カリキュラム...
新科目について検討。なかかな結論が出ず,土曜日に継続。 【天気】晴れ。師走。確かに今月は最初から慌ただしい。
4か月ぶりのカリキュラム検討会。新規科目の設置について検討したが,一つ目は却下。二つ目は次回検討。FDの役割が大きくなる。 【天気】雨時々曇り。寒い。 15:48 今日のウェブコンポーザー学校。な...
第9回カリキュラム検討会を開催。昨年末以来,アンケートに力を割いていたが,やっとその前の話の続きに戻った。K先生の発表。秋からはさらに具体的な検討を進める。夕方から懇親会。
今回はいつもより参加者が少なかった。アンケート結果を受けての議論は一応これで終わる。
前回に引き続き,人間科学科目アンケート調査結果について。分析結果を報告しただけで時間が来てしまった。次回に継続。 【天気】曇りのち雨。
久しぶりのカリキュラム検討会。昨年末に実施した人間科学科目アンケートの集計結果報告。何を読み取り,どう活かすか。次回も検討を続ける。 【天気】晴れ。夏のような天気。会議2つに授業3コマのフルコース。
人間科学科目に関するアンケートの依頼文書を出す。来週の水曜からアンケート実施だ。急遽決まったことで,スケジュールに余裕がない。 他方,科学史学会の科学史科目アンケートも始まった。今日届いた『科学史通信』にそのお願い文...
人間科学科目に関するアンケート調査についてのWG会合2回目。明日の会議のための原案がほぼまとまる。 【天気】曇り。
人間科学科目に関する受講者アンケートについて,WG(3名)で検討。検討は終わらず,来週に続く。
第5回カリキュラム検討会。学生へのアンケートの検討。簡単に終わると思ったが,結局WGで細部を詰めることになった。後半は,教養教育の理念の議論。現実との接点を見失わないように議論を進めることが肝要。しばらく,この議論が続...
昨日作った下書きをもとにカリキュラム検討会の記録を完成させた。受講者アンケート案もさらに修正。 科学史学会の方でも,今年も会員アンケートの担当となっており,その実施について関係者と連絡。 先月末に掲載していた授業ラ...
先月末に行ったカリキュラム検討会の記録作成と,今度行おうということになった学生アンケートのたたき台の作成。これで一応宿題は終えたが,授業準備までは手が回らなかった。 【天気】晴れ。
3か月ぶりにカリキュラム検討会を行う。今回は,他大学の教養カリキュラムの紹介とそれを受けての意見交換。まだ方向性は見えてこない。学生へのアンケートをとることになった。
週末は,カリキュラム検討会での議論の材料にするため,他大学(Ko, S, Kaの各大学)の教養教育カリキュラムについて調べ,メモをまとめる。夏休みの宿題だったのだが,少し肩の荷が下りた。 【天気】雨。秋雨前線と台風の影...