平成22年度 情報教育研究集会
Ustで,京大で開催されている「平成22年度 情報教育研究集会」の基調講演とパネルディスカッションを途中から見た。なかなか良かった。講師・パネリストの一人に電大出版局の植村八潮さんもいた。電子書籍の専門家だ。 電大出...
Ustで,京大で開催されている「平成22年度 情報教育研究集会」の基調講演とパネルディスカッションを途中から見た。なかなか良かった。講師・パネリストの一人に電大出版局の植村八潮さんもいた。電子書籍の専門家だ。 電大出...
10/1, 10/2, 10/31の三日間,明治大学で「被爆者の声をうけつぐ映画祭2010」が行われている。10本の映画が上映され,関係者の講演なども行われたようだ。私が知らなかった映画もたくさんあり興味深かったが,残...
広島市から,今年11月12-14日に2010年ノーベル平和賞受賞者世界サミットの開催情報が送られてきた。私が広島・長崎講座をやっている関係からだと思う。ゴルバチョフ氏ら9名の個人と13団体が参加するとのこと。
理化学研究所(和光市)で化学史研修会。午前中に記念史料室を見学。午後は3名の講演。最後に「戦争と化学」というタイトルで講演する。 【天気】晴れのち曇り。
実行委員会から,今年の科学史サマースクールの案内とポスターを送ってもらった。これから大学は試験と夏休み。ポスターの宣伝効果はあまり期待できないので,ここで宣伝する。テーマ「科学の○○科目」がちょっと分かりにくいような気...
一橋大学のFDシンポジウム「レポート剽窃問題を考える」に参加。学内者がメインのシンポだったと思うが,学外者も多かったように思う。 剽窃レポート対策は三つ。レポートの書き方を指導する。剽窃レポートを発見する(コピペルナ...
第10回ケータイ活用教育研究会のインターネット実況中継を観た。Ustreamという無料のサービスを使っていた。東京と大阪の二会場の様子を独立で配信し,それぞれの会場ではもう一方の会場の映像を映していたようだ。私は両方を...
注文していた月刊C-Learningのバックナンバーが届く。現在は休刊中とのこと。情報交換はケータイ活用教育研究会で行っているという。まずは一通りバックナンバーで勉強しようと思う。 今週末にケータイ活用教育研究会の会...
2/2に一橋大学で全学FDシンポジウム「レポート剽窃問題を考える」が開催されるという。コピペルナーの考案者も講演するということで非常に興味深い。 一橋大学 大学教育研究開発センター 2009年度第2回全学FDシンポジウ...
8/27から8/29までの3日間,科学史サマースクールに参加。このサマースクールに参加するのは一昨年に続き2回目。今回のテーマは「どう教えよう? 科学史・数学史」ということで,大学での科学史教育,特にその実践が話題とな...
東工大でNさんの著書『社会の中の科学』の合評会。この本は放送大学のテキスト。若手のOさんとSさんが評者。立教大での科学史サマースクール2日目を途中で抜けて参加。
「科学技術と倫理」「科学技術コミュニケーション」についても受講者の感想・意見をまとめる。これらの科目は,受講者数も少ないこともあって,要改善点以外の感想についてもまとめることができた。「科学技術と倫理」については,今週...