CommentPress
このサイトに,CommentPressというプラグインをインストールした。このプラグインには,専用のテーマも二つ付属しているが,まずはCommentPress Modern Themeという新しい版を導入した。これは,...
このサイトに,CommentPressというプラグインをインストールした。このプラグインには,専用のテーマも二つ付属しているが,まずはCommentPress Modern Themeという新しい版を導入した。これは,...
授業サイトのリニューアルがやっと終わった。全体的にはこれまでと同じだが,構成ソフトのバージョンを最新のものにしたり,書き込みの計算のプログラムを一部修正したりと,かなり細かい修正があって手間取ってしまった。 ・CMS:...
授業開始を2週間後に控え,新学期の授業サイトの構築を再開する。今回は,少し準備が遅れたが,今週中には終わらせたい。 【天気】晴れ。春らしくなってきた。
新学期の授業サイトの構築を始めた。大枠は変えず,情報の追加・修正をすることにしたが,それでもかなりの作業量なので今月末まではかかるだろう。 【天気】晴れ。啓蟄にふさわしく穏やかな天気だった。中庭のイルミネーションの撤去...
毎学期,授業サイトを構築し直すのは大変なことだが,半年経つと使えるツールがいろいろ改良されているので,どうしても新しく作り直したくなる。来年度は次のようなツールを使って構築してみようかと思っている。 ・CMS: Wor...
前期の授業が終わった7月末から今日までの約1か月間かかって,授業サイトのリニューアルを進めた。これまでやりたかったことのかなりの部分を実現できたのではないかと思う。WordPressのテーマであるTopBusinessが...
日曜朝に締め切りを設定した科目の採点を終える。UNIPAで成績を入力した。これで今学期の担当科目の成績評価はすべて終わった。 授業SNSでの採点は,書き込みの数を数えるのが大変な作業となっているが,やっとそれを自動化...
かつて(30年も前だろうか)BASICやFORTRANやPascalなどのコンピューター言語を学んだことがあるが,今はPHPやMySQLなどのウェブ関係言語ができるといろいろ便利だろう。この年になって新たに言語を学ぶの...
現在私がウェブサイトを作るときに使っているツールは,主にWordPressというオープンソースのソフトウェアだ(例外は,大学の所属部署のウェブサイトで,これはBiNDを使って構築している)。これに無料または有料の「テー...
7/20(土)の夕方から7/21(日)の昼頃にかけて,授業で使っているサイトがダウンしてしまった。レンタルサーバーの電話サポートも週末は休みで,メールで問い合わせたがすぐに返事は来ないかも知れないため,急遽別サイトを立...
授業ビデオを観やすくするため、YouTubeのチャンネルを公開した。(気が変わったので,TanakaChannelで授業ビデオを公開するのをやめた。授業サイト内に授業ビデオのコーナーを設けることにする。2013/6/1...
今日から新学期。授業開始の1週間前。系列サイトに掲載した人間科学科目時間割にシラバスへのリンクを張った。UNIPAにログインしていれば,時間割からすぐにシラバスを見ることができる。UNIPA自体の時間割にも同様の機能が...
今年度前期は,試しにBuddyPressを使った授業SNSを構築してみたのだが,あまりに複雑になり,しかも過去に書かれた書き込みのカウントや検索がしにくいという難点があったため,今学期は昨年度に使ったP2による共同受講ブ...
これまで使ってきたohst.jpとsitetanaka.comのサイトの内容をsitetanaka.netにほぼ集約した。ohst.jpサイトはデータベースが巨大化していたため,だいぶ遅くなっていたが,少し軽快になった...
本サイトの配信サーバーを変更し,URLが http://ohst.jp/nissi/ からhttps://sitetanaka.net/nissi/ に変わった。旧サーバーのデータは更新を停止したまま1か月程度置いてお...
またFD研究にエネルギーを割かなければならなくなってきた。そのため,FD研究日誌というブログサイトを立ち上げた。本来は,グループウェアのようなところに蓄積していくべき情報だが,本学ではネット活用が進んでいないので,とり...