授業内レポートその後
授業中にレポートを書いてもらうことを続けて10回を超えた。これだけくり返すと,さすがに上達するもので,特に二部の学生諸君のレポートが最初の頃とは見違えるようになっているのが素晴らしい。他方,要領がよくなって,適当にそれ...
授業中にレポートを書いてもらうことを続けて10回を超えた。これだけくり返すと,さすがに上達するもので,特に二部の学生諸君のレポートが最初の頃とは見違えるようになっているのが素晴らしい。他方,要領がよくなって,適当にそれ...
化学史学会の編集委員会,理事会。そして,少し早いが忘年会。 【天気】晴れ。夜は寒かった。
学内の某委員会。 その後,授業の準備。技術の社会史では,毎回A4両面印刷の資料を1枚だけ配っているのだが,資料を抜粋し,難しい漢字にルビを振ったり,補注を付したりして,ぴったり2頁に収めるのは楽しい作業である。それも...
今度の日曜日が最終日となる展覧会「百学連環—百科事典と博物図譜の饗宴」を見る。場所は,トッパン小石川ビル内の印刷博物館。周辺に印刷関連企業が多い。古今東西の百科事典・図譜を見たが,あまりに多くてあまり印象に残らなかった...
本学の新しい学長を決める選挙の投票日。忘れそうになったが,無事思い出して投票を済ませた。 【天気】晴れのち雨のち晴れ。
リクルートが開設しているエンジニアライフ応援サイト「Tech総研」。先に,技術史関係記事が載っているのを見つけたのだが,その他の記事も興味深い。本学の学生が将来どのような生活を営むのか知る上でとても参考になる。 【天気...
米科学史学会から,会員へのメールで,アメリカで行われているパブリックコメントの情報が送られてきた。問題は,オーラル・ヒストリーがInstitutional Review Board(IRB,日本の倫理委員会に相当する)...
ジャストシステムが開設していた「大学塾!! Blog キレイ事なし,本音で大学を考える大学情報ブログ」が今月末をもって更新終了とのこと。終わる頃になってこのサイトを知った。 大学塾!! Blog
千葉大学がロボット憲章を制定したということを知った。科学技術倫理の面からとても注目すべき事例だと思う。 千葉大学ロボット憲章(知能ロボット技術の教育と研究開発に関する千葉大学憲章) 最近のロボットの研究開発における進...
今日の系列会議で,先のシラバス検討会で検討した「人間科学系列成績評価ガイドライン(暫定版)」が承認された。今学期の成績評価はこのガイドラインに沿って実施されることになった。成績評価結果にどのような変化が見られるか,楽し...
明日の系列会議に合わせて,先月と今月のシラバス検討会の記録を作成する。録音を聞き直しながらの作業なので半日かかった。
『大学教育学会誌』の最新号(29巻2号,2007.11)が届く。今年6月に東京農工大で開催された年会の報告がメインだ。東京開催だったため行きたかったが行けなかったもので,こうして文章で読めるのはありがたい。興味深いテー...
北海道大学高等教育機能開発総合センターのサイトに同センターニュースに掲載された成績評価関係の記事が再掲されている。とても参考になる。 GPA・成績評価をめぐって
Tech総研に,「未来の技術史を創るエンジニアに贈る『日本の技術クロニクル』」が連載されている。技術といってもメインはIT技術だ。 【天気】晴れ。
いよいよ脳科学委員会が始まる。サイボーグ研究がどのように扱われるのか注目したい。委員には法律や倫理の専門家も含まれている。 参考:科学技術・学術審議会脳科学委員会第1回案内(pdf)
最近,他人の文章を読んで添削したり評価したりすることが多く,これが非常に消耗することだということを実感している。まず,授業内レポート方式をとったため,毎週百何十枚ものレポートの添削・採点を行っている。また,総合演習のレ...