’20年度前期 授業アンケート集計結果および所見
授業アンケートの集計結果が公表された。今学期は,新型コロナ対策のため,初めて全回が遠隔授業となり,学生の評価が気になっていた。結果は,私の心配を打ち消すものであった。
授業アンケートの集計結果が公表された。今学期は,新型コロナ対策のため,初めて全回が遠隔授業となり,学生の評価が気になっていた。結果は,私の心配を打ち消すものであった。
オハイオ州立大学では,春休みを3/22まで延長し,その後の授業を対面授業ではなくバーチャルラーニングで行うという。学期途中での急な授業形態変更に教員が対応できるようウェブサイトでの情報提供とオンラインワークショップが行わ...
今年度からスパイダー討論を取り入れ,前期はその最初の試みだった。後期はかなり改良を加えたつもりだったが,アンケートの結果にはあまり改善の成果が現れていないように思える。なお,今回は前期に比べ回答率が大幅に低下した。
今学期初めてスパイダー討論を取り入れた。改善すべき点は多いものの,思ったよりもうまくいった。
前期授業アンケートの集計結果がやっと学内公開(教職員のみ閲覧可)となった。全学の項目別平均値がわかったので,先に書いた所見を一部修正した。
すべてのクラスの前期最終回授業で行った振り返りのグループ討論では,今学期のグループ討論(スパイダー討論)のやり方の改善方法について議論してもらった。
スパイダー討論ではグループの全員がバランス良く発言することを求められるのだが,あまり発言しない学生がいる。そうした学生にどう対応すればよいか。