新型インフルエンザ対策担当課長会議資料
昨日6/26付で「新型インフルエンザ対策担当課長会議資料」が発表された。サーベイランスに重点を置いた今後の新型インフルエンザ対策の詳細が分かる。やっと情報が出てきた感じだ。
昨日6/26付で「新型インフルエンザ対策担当課長会議資料」が発表された。サーベイランスに重点を置いた今後の新型インフルエンザ対策の詳細が分かる。やっと情報が出てきた感じだ。
H大学の教員が新型インフルエンザに感染した。同教員はインドネシアから帰国したが,インドネシアは当初非発生国とされており,感染経路は不明とされた。しかし,6/24に感染者が確認されたので,インドネシアで感染した可能性は否...
政府に新型インフルエンザ終息宣言を出すよう要求していた国土交通大臣(観光立国担当大臣を兼務)は,しびれを切らしてとうとう自ら安全宣言を出してしまった(NHKニュース,2009.6.26)。何を根拠にそのようなことを言っ...
前から気になっていることがある。厚労省の連絡文書の中に次のような文言があるのだ。 ※重症化防止重点地域は、患者数の増加に対する感染拡大防止策を講じた結果、状況が落ち着いた地域等を指します。
新型インフルエンザ感染者への偏見・差別が感染隠しを拡大させつつある。神戸市教委では,インフルエンザで学級閉鎖となった学校等の名前を公表するかどうか苦慮しているという(神戸新聞,2009/6/17)。学級閉鎖の情報は,感...
新型インフルエンザの感染者が増加している。一般的な人々の意識では,6月に入って終息したという感じだと思うが,データ(発症日別報告数)を見る限りじわじわと増加していると見ていいだろう。最近のところでは発症者が少なくなって...
新型インフルエンザに関する報道が6月に入って急に少なくなった。5月中旬から夜の各社テレビニュースをチェックし,保存しているが,6月以降の分はほとんどない。実際には国内外で感染が広まっているというのに(国内発生動向,流行...
アメリカCDCはこんなキャンペーン画像(リンクボタン)を配布している。ちなみに最初の二つは鼻をかんでいるのではない。くしゃみまたは咳をしているのである。咳エチケットの一種だ。
いよいよ明日の科学技術コミュニケーションの授業で新型インフルエンザについて講義する。準備はぎりぎり。宿題レポートも出すのだが,その出来はとても楽しみである。英文資料を読ませるからだ。私の授業では初めての試み。課題は,日...
国土交通大臣が閣僚懇談会で政府として新型インフルエンザの終息宣言を行うよう要請したという(共同,2009.6.5)。観光産業に配慮したようだ。
結局授業準備に追われている。特に今学期は,新型インフルエンザという現在進行中の話題を取り上げようなどと思ってしまったので。事前に準備があれば多少余裕もできるだろうが,全く想定していなかったことなのでバタバタしている。し...
先に(5/23)「マスクを付けていないと肩身が狭くなるような雰囲気が広がりつつあり,ともかくみんなと同じようにマスクを付けておこうという人が増えているような気がする」と書いたが,やはりそうだった。 人と防災未来センタ...
今日から大阪などで学校閉鎖が解除されたが,マスク入手困難な状況に対応するということで,小学校でマスク作りを教えている様子がNHKのニュースで報道されていた(大阪 休校措置解除で授業再開,2009.5.25)。 キッチ...
新型インフルエンザ対策としてのマスクの有効性にこだわって,いろいろ情報を集めている。日本感染症学会のウェブサイトに日本感染症学会緊急提言「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」(pdf, 2009.5...
首都圏初の新型インフルエンザ感染者を出した高校の校長が涙の会見をしていたのを見て,いかにも日本的な展開になったと思わずにはいられない。その涙には,感染した生徒が「世間をお騒がせして申し訳ありません」と言っていたことが不...
新型インフルエンザH1N1が流行しつつある。これはリスク・コミュニケーションの非常にいい例だ。ちょうど科学技術コミュニケーションの授業で今週からリスク・コミュニケーションの内容に入るところだ。当初,BSE問題を扱うこと...