共同受講ブログ
今学期は,また共同受講ブログを授業で使うことにした。昨年度前期・後期に使ったシステムを一部改良したもので,今回はシンプルさを追求した。今年度前期の授業SNSがあまりにも盛りだくさんだったので,その反動かもしれない。 ...
今学期は,また共同受講ブログを授業で使うことにした。昨年度前期・後期に使ったシステムを一部改良したもので,今回はシンプルさを追求した。今年度前期の授業SNSがあまりにも盛りだくさんだったので,その反動かもしれない。 ...
後期第3週が終わった。5コマの授業のうち4コマで共同受講ブログを使っている。人数の多いクラス2つと少ないクラス2つがあり,多いクラス(100名程度)ではこれまでと違う雰囲気になっている。おそらく,普段からTwitter...
今学期の「科学の社会史」(2クラス)では,共同受講ブログのみをもとにして成績評価を行った。点数化に当たっては,授業ツイート数,コメント数,各回まとめ数,被コメント数(付けられたコメントの数),いいね数,教員点(教員が授...
共同受講ブログを使い始めて2週目に入った。今回は,講義の最初から学生たちはブログを使い始めた。教室のスクリーン2つには,一方に授業のパワーポイントを,また他方には共同受講ブログの画面を映していた。書き込みがあると,タイ...
本日の3限と7限の科学の社会史の授業で,共同受講ブログの運用を開始する。まずは登録作業から。各自がユーザー名とメールアドレスを入力し,システムからパスワードを知らせるメールが戻ってきて,それをもとにログインし,設定を済...
千住キャンパスへの移転に関する説明会。今回は物品の廃棄関係について。関連して,大学史の史料となるものの保存に関しても説明があったが,申告の期間があまりにも短いように思う。これではほとんど何も残らないのではないだろうか。...
新学期の第1週の授業が終了した。ガイダンスは一応終わりだが,本学では2週目,3週目から来る受講者もいる。これまではシラバスを渡すだけで終わりにしていたが,今学期からは授業ラジオでガイダンスを聞けるようにもした。また,今...
今学期は,C-Learningの本格導入と並んで,共同受講ブログ方式を新たに導入することにした。後者は,WordPressのP2というテーマを利用したTwitter風のブログだ。授業中および授業時間外に受講者がみんなでこ...