ガイダンス
集中講義の総合演習のガイダンス。今年度の私の班のテーマは「『攻殻機動隊』が問いかけるもの〜サイボーグ技術と私たち〜」とした。6名の班員が決まった。これからどう展開するか、楽しみだ。授業サイトはこれから非公開とする。 【天...
集中講義の総合演習のガイダンス。今年度の私の班のテーマは「『攻殻機動隊』が問いかけるもの〜サイボーグ技術と私たち〜」とした。6名の班員が決まった。これからどう展開するか、楽しみだ。授業サイトはこれから非公開とする。 【天...
テレビアニメ版の「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」をネットで見ている。5話で税込840円(全26話)。パソコンで見るのはつらいので、ビデオ信号に変換してテレビで見ている。
今年の総合演習(夏季集中講義)のテーマは「サイボーグ」とすることにした。去年は「ロボット」だったが、その続きである。 資料としては、立花隆氏の取材によるNHKスペシャルとその関連番組、それに関連する立花ゼミのウェブサ...
あるブログで面白いエントリーを見つけた。ロボットの倫理と技術者の倫理を比較したもの。 (1)ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。 (2)ロボ...
今学期の授業の山が無事終わった。技術者倫理と科学技術史Bで今週扱った内容は今日的な内容を含み、私の個人的な観点が前面に出たもので、それだけに授業がどうなるか不安もあったが、何とか終わった。 今日のロボット倫理に関する...
二部の技術者倫理で1コマつかってクラス・ディスカッション。テーマはロボット倫理。出席者は3名と少なかったが、なかなかよい時間だったと思う。 【天気】曇りのち晴れ。
技術者倫理の授業でロボット倫理について扱っているが、参考のため押井守監督作品『Ghost in the Shell/攻殻機動隊』(1995年)と『イノセンス』(2004年)を見た。現実はこのアニメの世界に近づきつつある...
Googleで「ロボット倫理」を調べてみた。最初に出てくるのが、ドラえもんの最終話。その次が、このブログに書いた私の日記だ。Googleの性能が貧弱なのか、ウェブ上の情報が貧弱なのか。
技術者倫理の授業の最後の2回を使ってロボット倫理を扱うことにしたので、その準備のためにロボット関係のビデオを立て続けに見ていたら、目がかなり疲れてしまった。授業でも見るので(しかも教員がいる教室の前は特に暗いので)かな...
このところの休日は授業準備で終わってしまった。ロボット倫理に関連して、録りためていたビデオを見たり、ウェブページを読んだり、ともかく授業で使えそうな素材をかき集めることになる。有名なアシモフの『われはロボット』も買った...
技術者倫理の授業でロボット倫理(roboethics)を扱おうと思い、準備をしている。今学期新たに扱う内容で、準備は十分ではない。だが、新しい内容を準備することは苦しいが、楽しいことだ。 この分野の研究は意外に進んで...