経済の勉強
後期の科学技術史Bでは、廣重徹の『科学の社会史』をテキストにして、明治以降現在までの日本科学技術史を扱ったのだが、やってみて特に感じたのが私の経済に関する知識の乏しさであった。大学時代には一般教養で経済学を履修したはず...
後期の科学技術史Bでは、廣重徹の『科学の社会史』をテキストにして、明治以降現在までの日本科学技術史を扱ったのだが、やってみて特に感じたのが私の経済に関する知識の乏しさであった。大学時代には一般教養で経済学を履修したはず...
国会図書館で常設展示「なゐふる-地震を科学する-」のチラシを入手したが、時間がなくて見ることができなかった。「なゐふる」とは、古語で“地震”の意。 国立国会図書館 第141回常設展示「なゐふる-地震を科学する-」 20...
久しぶりに国会図書館に行った。入館手続や閲覧・複写などのやりかたが変わっていた。コンピュータを活用し、省力化されたようだ。登録利用者カードをなくしてしまったので、再発行してもらったが、すぐにできた。また、コンピュータ操...
国会図書館で開催された公開セミナー「プランゲ文庫をめぐる新展開」に参加。プランゲ文庫とは、占領期にGHQによって検閲された図書・雑誌・新聞等に関するコレクションで、1945~50年頃の出版物を網羅している。現物は米国メ...
昨日、日本科学史学会欧文誌に投稿した原稿の校正刷が届く。昨年、北京の国際会議で発表した内容。本日、校正。日本語のローマ字表記で長音にマクロン(横棒)を入れていたのだが、全部消えていたので、それを入れるのが大変だった。消...
日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)企画調査「特定領域研究“20世紀における戦争・冷戦と科学技術”の展望に関わる企画調査」研究班の総括会議を電機大で開催。全国から20名くらい参加。その後、御茶の水で懇親会。無事...
今月末締切の原稿を提出してほっと一息つく間もなく、仕事は続く。科研費申請書の自分の分は終わったが、全体のお手伝いの原稿ひとつ。また、前から懸案のフレシュマンセミナーのテキスト試案作成も。今週は月曜の授業のみで、あとは学...
月末が締切の原稿を脱稿。メールと郵便で送付。初めての英語論文で手こずったが、何とか間に合った。 今回英語論文を書く上でお世話になったのは次の4つ。 1. The Chicago Manual of Style, 15...
この1週間は、科研費申請書を書くのに追われていた。研究仲間とかなり大きなプロジェクトを立ち上げるということで、もし採択されれば、当分そのための仕事を続けることになる。このような共同研究は久しぶりで、たくさんの全国の研究...