2025年1月,新たなブログ「田中浩朗文庫」を始めました

イン・ザ・ミドル再読(7)

第7章は飛ばして,第8章を読了。評価について。

ナンシー・アトウェル(小坂敦子・澤田英輔・吉田新一郎編訳)『イン・ザ・ミドル—ナンシー・アトウェルの教室』三省堂,2018年,368頁(原書第3版2015年)

第8章 価値を認める・評価する

今週授業が最終回のクラスも出てきたため,第7章を飛ばして,評価を扱った第8章を再読した。

ポートフォリオで評価する方法は取り入れた。私の場合は,いわゆるeポートフォリオだ。作品はすでにクラスブログに投稿されているので,それへのリンクを張れば,ポートフォリオはできあがる。それだけでは物足りないので,自らの学びを一つのストーリーとして書くように言ってしまった。これは間違いだった。アトウェルは,振り返りの際,自己評価用紙に箇条書きで回答を書かせるという。その理由を次のように説明している。

生徒に長い段落で答えさせると,わからないことを上手に隠せてしまいますが,箇条書きで答えさせると要点だけとなるからです。(316頁)

まさに,その通りだということが,今回のポートフォリオで良く分かった。次回からは,箇条書きで答えさせるような形にしたいと思う。

本書の例として示されている生徒の自己評価を読んでみると,そこにはアトウェルが教えようとしていたことがはっきりと現れている。今学期の学生たちが書くポートフォリオは私が教えようとしたことをどのくらい反映したものになるだろうか。これは,私自身の授業に対する評価にもなっている。

【天気】晴れ。