成績評価基準の統一
学部における成績評価基準の統一が問題になりつつある。その第一歩として、各科目の評定の割合を公表することが打診されたが、教員側の反応は一般的に否定的のようだ。 私は自主的にウェブで公開しているくらいなので、公開すること...
学部における成績評価基準の統一が問題になりつつある。その第一歩として、各科目の評定の割合を公表することが打診されたが、教員側の反応は一般的に否定的のようだ。 私は自主的にウェブで公開しているくらいなので、公開すること...
今週一週間は採点が続く。あるクラスの試験のできがかなり悪かった。得点調整をしても合格者は受験者の半分以下。授業内容・方法と評価方法を根本的に再考しないといけないだろう。重い課題だ。 7/25追記 できの悪いクラスは1...
技術者倫理を教えていると、企業倫理というものに触れざるを得ず、そのために不祥事を起こした企業の取り組みを調べることもある。不祥事を起こす企業には、ある種のおごりがある場合が多く、社会からの信頼回復のためにはそのおごりを...
試験監督2コマ。これで、私の科目の試験は終わり。あとは採点の日々。 1科目の採点を終えた。比較的出来がよかったように思ったが、素点の平均点は60点以下。これでは受験者の半数以上が不合格となってしまうため、今学期も得点...
食品に放射線を照射することが問題になっている。授業のネタになるかも知れず、とりあえずメモ。 Hさんのブログエントリ「放射線照射」(2006.7.15)
フレッシュマンセミナーの授業が終わった。授業の最後に授業評価アンケートを実施したが、評価は必ずしも高くなかった。初めての試みなので当然とも言えるが、一部の学生にはレベルが低いと感じられたようだ。 そもそも、この手の授...
あるクラスは今週の月曜日に今学期の授業が終わった。授業の最後にはいつも授業評価アンケートを行うが、今回は次のような新しい質問項目を設けてみた。結果もあわせて示す。 予習・復習はどの程度しましたか。 (5)ほぼ毎週(...
今週のフレッシュマンセミナーで、例によって時間が足りなくなり、その時間中に扱えなかった演習問題を宿題にした。そうは言っても、授業中に先回りして終わらせてしまい、授業が終わるときには宿題部分も終わったといって提出する学生...
先学期に引き続き、授業が終わりかけた時期に今学期の反省をする。 授業サイトについて 今学期は授業サイトをMovableTypeで構築した。授業資料を掲載するとともに、予習・復習の指示も掲載した。また、昨年度は遅れがち...
昨日のNHK「プロフェッショナル」は、明日から使える“仕事術”スペシャル。その最初に、商品企画部長・佐藤さんのプレゼンの極意が紹介された。それは「接続詞の使い方」だという。接続詞をうまく使うと、ストーリーがはっきりする...
今日のフレッシュマンセミナーはいまひとつだった。結局、接続詞の使い方を学ぶ国語の授業のようになってしまった。さすがにちょっと基礎的過ぎたような気がする。
私の授業をぽかんとして聞いている学生が気になる。教科書もノートも広げず、したがって何のメモをとることもなく、ただパワーポイントのスライドや私の顔をぽかんと見ているだけ。これで意味のある学習ができているとはとても思えない...