ドイツ版「みんなのキャンパス」?
ドイツにも大学の授業情報交換サイトがあるらしい。 学生の教授評価サイトに政府系機関が“改善”要求 ドイツ(Sankei Web, 2006/8/27) 低い評価を受けた教授たちはサイトの閉鎖を要求し、また、行きすぎた...
ドイツにも大学の授業情報交換サイトがあるらしい。 学生の教授評価サイトに政府系機関が“改善”要求 ドイツ(Sankei Web, 2006/8/27) 低い評価を受けた教授たちはサイトの閉鎖を要求し、また、行きすぎた...
http://imagine.bookmap.info/ 現代を読み解く1000のテーマやWikipediaの23万項目を基点に本を探せる究極の書籍検索サイト。世界一の本の街、神田神保町の在庫27万冊や文化遺産5000件...
本学を11年前に卒業した方が本学の教育の意味について考察している文章を発見した。肯定的な評価に励まされる。 東京電機大学に関する再考察
新聞に、私大の4割で定員割れを起こしているとの記事が載っていたので、元のデータを検索した。 平成18(2006)年度私立大学・短期大学等入学志願動向(日本私立学校振興・共済事業団私学経営相談センター)(pdf) 【天気...
食品に放射線を照射することが問題になっている。授業のネタになるかも知れず、とりあえずメモ。 Hさんのブログエントリ「放射線照射」(2006.7.15)
Hさんのじぶん更新日記に「大学教員個人評価=健康診断論」というアイデアが書かれていた。学生による授業評価アンケートの結果は、健康診断結果と同じようなものとして扱うべき、という議論だ。一定の評価以下の場合は、「要精密検査...
日本私立学校振興・共済事業団の学校法人活性化・再生研究会が中間まとめを発表した。 「私立学校の経営革新と経営困難・破綻への対応」(2006.7.7)(pdf) いよいよ大学リストラ時代の到来ということか。学校法人...
西村さんのサイトがあることを今日知った。西村さんについては『水俣病の科学』の著者の一人として最近気になっていた。最近『環』という雑誌にかなり論争的な文章を書いているが、じっくり読んでみたい。(『水俣病の科学』をめぐる科...
制度史をやっていると法令関係の文書を英訳する必要に迫られるが、既存英語文献やウェブを調べてなんとか対応してきた。このたび、内閣府などが法令翻訳データを公開したので、かなり参考になる。これによると、これまでLawと訳され...
岡本さんのAcademic Resource Guideの編集日誌に「授業評価サイトは中傷でいっぱい?」という書き込みがあった。5/19朝日新聞の投稿(「私の視点」欄)に対する岡本さんのコメントだ。朝日の投稿は読んでい...
先にMITのOCWについて書いたが、MITが始めた新しい試みVisualizing Culturesに関連して一つの事件が起こったようだ。ちなみにもとの授業サイトはこちら。 反中画像、米MITがサイト一時閉鎖(朝日、2...
フレッシュマンセミナーではノートの取り方をかなり丁寧に教える。このようなことを教える必要があるのかというのは多くの人の疑問に思うところだろう。金沢大の話だが、新聞のニュースにまでなっている。 生活の基礎必修科目に(読売...