他大学の意見箱
他大学で学生からの意見をどのように聴取し、回答しているかをウェブで検索してみた。その結果、本学のように意見と回答を一般公開しているところはほとんどないことが分かった。多くは、回答はしないで、大学運営に活用させてもらいま...
他大学で学生からの意見をどのように聴取し、回答しているかをウェブで検索してみた。その結果、本学のように意見と回答を一般公開しているところはほとんどないことが分かった。多くは、回答はしないで、大学運営に活用させてもらいま...
イギリスのオープンユニバーシティが無料のeラーニングコースOpenLearnを開始したとのこと(MYCOMジャーナル、2006/10/27)。そのシステムにはMoodleが使われているという。授業サイト構築のお手本とな...
あるブログで面白いエントリーを見つけた。ロボットの倫理と技術者の倫理を比較したもの。 (1)ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。 (2)ロボ...
ベネッセ教育研究開発センターの第4回学習基本調査結果(速報版)が公表された。家庭での学習時間は、小中学生は増えているものの、高校生は減っているという。詳しくは、成績中位者(偏差値50~55)以外は増えているが、中位者の...
私立大学情報環境白書(平成17年度版) 特色あるeラーニング実施モデルの紹介がある(7大学分)。 【天気】晴れ。
ある大学教員のブログにあったe-learningについての意見。私も賛成。私の周りの先生方も同様の意見が多い。にもかかわらず、本学では今年度から一部の科目はe-learningで教えられはじめ、その効果の検証もないまま...
本学では、事務部署ブログというのを準備しているらしい(10/3からのエントリーがある)。どのようなものができるのか楽しみだ。
Googleで「ロボット倫理」を調べてみた。最初に出てくるのが、ドラえもんの最終話。その次が、このブログに書いた私の日記だ。Googleの性能が貧弱なのか、ウェブ上の情報が貧弱なのか。
時々拝見するFさんのブログに、現在の国立大学の悲鳴を聞いた。現在の国立大学は資本主義的な激しい競争と社会主義的なノルマの二重苦にあえいでいる。私立大学は後者がないだけましだ。 大学だけでなく、高校以下の学校も競争と評価で...
毎日の記事がちょっと話題になっている。 工学部志望、10年で半減 私学、相次ぎ再編−−「資格なく不利」克服へ(毎日新聞、2006.10.25) 本学も名前を挙げて紹介されている。ここ数年で志願者が激減し、必死な大学の事例...
『Moodle入門』を読んでいて、面白いサイトを知った。 NIME-glad NIME-gladは、独立行政法人メディア教育開発センター(NIME:National Institute of Multimedia E...
最近は企業もブログを利用して宣伝などに使うことが増えてきたが、意外と出版社のブログというのは少ないように思える。その中でたまたま東大出版会のブログを見つけた。面白い試みだと思う。(もしかしたら、すでにかなりに出版社がブ...