授業アンケートの集計結果が公表された。今学期は,新型コロナ対策のため,初めて全回が遠隔授業となり,学生の評価が気になっていた。結果は,私の心配を打ち消すものであった。
各クラスの集計値
クラス毎の項目別平均値を表にまとめておく。先学期同様,ほとんどが4以上なので,大きな問題はないと思われる。
前の学期と比較した際の目立った変化は,授業時間外学習時間の増加だ(昨年度後期:1.94〜3.25, 今学期:2.67〜3.26)。講義ビデオの視聴と課題の執筆・提出を課したためだと思われる。やはり,授業時間外学習を促す課題を出すことが大事だ。また,総括的評価と言える問10(興味・関心)がすべてのクラスで4を超えた(昨年度後期:3.57〜4.67, 今学期:4.11〜5.00)。
前回,回答率が下がったが,今学期は少し上がった。特に1年生のいる月2,金2クラスは6割ほどとなった。
これまで,シラバス未読率が高い場合と,授業時間外学習時間が0の割合が高い場合で,問10(興味・関心)が低い傾向があったが,今学期もやや同様の傾向が見られる。
科現(水3) | 科現(金2) | 科現(土3) | 科史(月2) | 科史(金1) | 科史(土4) | |
問1(出席率) | 4.95 | 4.89 | 4.75 | 4.90 | 4.33 | 4.65 |
問2(授業時間外学習時間) | 3.05 | 3.14 | 3.20 | 3.10 | 2.67 | 3.26 |
問3(科目の目的・目標) | 4.44 | 4.87 | 4.39 | 4.68 | 4.67 | 4.57 |
問4(理解度・習熟度の把握) | 4.16 | 4.32 | 4.40 | 4.48 | 5.00 | 4.57 |
問5(教え方) | 4.26 | 4.57 | 4.35 | 4.52 | 5.00 | 4.52 |
問6(教材) | 4.21 | 4.43 | 4.40 | 4.72 | 5.00 | 4.57 |
問7(意欲喚起) | 4.21 | 4.43 | 4.45 | 4.62 | 4.67 | 4.39 |
問8(成績評価法) | 4.32 | 4.54 | 4.45 | 4.48 | 5.00 | 4.57 |
問9(理解・習得) | 4.26 | 4.49 | 4.20 | 4.66 | 4.67 | 4.35 |
問10(興味・関心) | 4.11 | 4.38 | 4.45 | 4.66 | 5.00 | 4.26 |
回答者数/履修者数 | 19/48 | 37/60 | 20/54 | 29/49 | 3/14 | 23/76 |
回答率(%) | 39.6 | 61.7 | 37.0 | 59.2 | 21.4 | 30.3 |
シラバス未読率(%) | 5.3 | 16.2 | 10.5 | 3.4 | 0 | 8.7 |
授業時間外学習なし(%) | 5.3 | 2.7 | 10.5 | 3.4 | 0 | 13.0 |
科学と技術の社会史
3クラス担当したが,ここでは月2クラスの集計結果と所見を掲載する。
所見
講義に加えて,講義内容に関するグループ討論を授業の柱にしていたのですが,全回遠隔授業となったため,講義部分を充実させ,グループ討論は縮小して掲示板を利用した意見交換に変更しました。Q3からQ10まで4以上(4.48〜4.72)であり,全ての項目で大きな問題はなかったように思います。オンデマンドでのビデオ視聴と掲示板でのディスカッションについては,「講義資料やビデオなどが分かりやすく興味深いテーマもあり楽しく取り組めた」「技術と科学の歴史についてたくさん学んだ、ディスカッションを通じて、今まで考えていないことを考えることを出来た」「オンデマンド教材と掲示板のディスカッションが遠隔授業では有効だと感じた」といった意見がありました。他方,「掲示板での議論がしにくかった」という意見もあり,WebClassの掲示板機能の制約からくる問題も浮き彫りになったと思います。今後は,新たに独自の授業サイトを構築し,掲示板での意見交換をより効果的に行えるように工夫したいと思っています。
科学技術と現代社会
3クラス担当したが,ここでは金2クラスの集計結果と所見を掲載する。
所見
講義に加えて,講義内容に関するグループ討論を授業の柱にしていたのですが,全回遠隔授業となったため,講義部分を充実させ,グループ討論は縮小して掲示板を利用した意見交換に変更しました。Q3からQ10まで4以上(4.32〜4.87)であり,全ての項目で大きな問題はなかったように思います。オンデマンドでのビデオ視聴と掲示板でのディスカッションについては,「核について知らないことがたくさんあったのだとわかりました」「専門的な事柄をいろいろな目線で学ぶことができて面白かった」「オンライン授業になってディスカッションをすることが難しいながらも、先生が工夫して可能な限り本来の授業のように進めて下さったところがよかったです」といった意見がありました。他方,「グループワークをするなら適当にグループをつくるべき」という意見もありました。グループ編成については,できるだけ多様な意見が出るようにグループの規模を調整しました。掲示板なので多くの投稿を読んでコメントできるため,1グループ20名前後としました。対面では大きすぎるグループですが,掲示板ではちょうど良かったかと思います。なお,これ以上小さくすると少数意見が少なくなりすぎて意見の多様性が失われると思いました。今後は,よりグループワークがしやすくなるように,独自の授業サイトを構築して,WebClassの掲示板の機能制約されずに意見交換ができるよう工夫したいと思っています。