デジ教研Live
みんなのデジタル教科書教育研究会によるUstreamの生中継デジ教研Liveの第3回を視聴した。10/9の午後7時から夜中の12時半までの長時間,Rさんのトークが続いた。単に独りで話しているのではなく,視聴者はTwit...
私立工科系大学教員の日々の出来事や雑感
みんなのデジタル教科書教育研究会によるUstreamの生中継デジ教研Liveの第3回を視聴した。10/9の午後7時から夜中の12時半までの長時間,Rさんのトークが続いた。単に独りで話しているのではなく,視聴者はTwit...
C-Learningの3回目の授業。なぜか出席者は13名から9名に減ってしまった。最初の出欠確認は1〜2分で終わった。人数が少ないせいかもしれないが,やはり慣れてきたからではないだろうか。授業最後のアンケートも問題なく...
先学期の試験答案やレポートを整理する。成績に関する問い合わせに備えて机の上に積んでおいたが,今回は誰も問い合わせには来なかった。この膨大な紙の束をどうするかは,多くの大学教員の悩みの種だろう。電子化によってはやくこの悩...
この9月に東京と大阪で,NEW EDUCATION EXPO 2010という教育関係者向けセミナー&展示会が開催されました。ウェブサイトではそのプログラムを見ることができるだけですが,現在の動向を窺うのに役立つかも知れま...
2010年7月8日〜10日,東京ビッグサイトで「第1回教育ITソリューションEXPO」が開催されました。これは,教育に関するIT技術の見本市で,310社が出展したとのことです。教育IT技術の現状を知ることができるでしょう...
「原口ビジョンII」(2010.4.27)に書かれた「フューチャースクール推進事業」を進め,ガイドラインを策定するために,総務省は「ICTを利活用した協働教育推進のための研究会」を開催しています。2010年6月に第1回研...
原口一博前総務大臣の「原口ビジョン」(2009.12.22)は,日本におけるデジタル教科書をはじめとする教育のICT活用の動きに大きな影響を与えました。その後,2010.4.27には「原口ビジョンII」が発表され,より具...
化学史学会の編集委員会と40周年WG。科研費申請の打ち合わせでかなり長引いた。
これまで授業資料はプリントして配布すると共に,授業サイトで電子版も配布していた。今学期から原則として紙での配布をやめて,ネット配布のみにしている。場合によっては何百枚も印刷する手間が省け,私としては大変楽だ。今のところ...
C-Learningを使うのは2回目。前回オンラインでアンケートに回答してもらった結果をパソコンでスクリーンに映して紹介する。いつもは読み上げるだけだが,文章がスクリーンに出るのは分かりやすいのではないだろうか。出欠も...