Independent & Social Learning
私が実現したいと思っている授業をどう呼ぶか。とりあえず,Independent & Social Learning (ISL) と呼ぶことにしたい。それはこのようなイメージの授業である。
私立工科系大学教員の日々の出来事や雑感
授業私が実現したいと思っている授業をどう呼ぶか。とりあえず,Independent & Social Learning (ISL) と呼ぶことにしたい。それはこのようなイメージの授業である。
授業ブログの各段落にコメントを付けることができるようにするWordPressのプラグインCommentPressに最近注目している。これを活用した授業をしてみたくなった。
授業本日,二度目の追加登録が終了し,履修者数が確定した。どのクラスも丁度良い規模のクラスである。
授業昨日,後期授業第3週が終わった。この間行ったルーチンの作業を記しておこう。
授業昨日,後期授業第2週が終わった。この間行った授業準備を記しておこう。
授業昨日,後期授業第1週が終わった。この間行った授業準備を記しておこう。
FDまとまった時間のとれる夏休みは,毎年何かの勉強をするのだが,今年はCourseraでBlended Learningの勉強をした。
授業後期授業開始まであと2週間余りとなった。ルーチンとなっている作業を始める。
授業授業アンケートに次のような意見が書かれていた。提出物に剽窃が発見された場合は,単位の没収まで行われるとのことだが,剽窃をしていないくても偶然似たような文章になったしまった場合はどうするのか?
授業前期最後の授業が終わってから3週間以上がたち,やや記憶が薄れつつあるが,新学期の準備を始める前に今学期の授業の反省をする。