新型インフルエンザ
新型インフルエンザH1N1が流行しつつある。これはリスク・コミュニケーションの非常にいい例だ。ちょうど科学技術コミュニケーションの授業で今週からリスク・コミュニケーションの内容に入るところだ。当初,BSE問題を扱うこと...
新型インフルエンザH1N1が流行しつつある。これはリスク・コミュニケーションの非常にいい例だ。ちょうど科学技術コミュニケーションの授業で今週からリスク・コミュニケーションの内容に入るところだ。当初,BSE問題を扱うこと...
久しぶりにみんなのキャンパスをチェック。今は登録をしなくても過去の情報まで見られるようだ。私の科目に新しい情報はほとんどなく,誤解を招きやすい。現状と食い違っている情報が大半だ。概して私の科目は単位がとりにくいという評...
生命倫理会議が昨日(5/12)厚生労働省記者クラブで「臓器移植法改定に関する緊急声明」を発表し,記者会見を行った。生命倫理会議とは,「生命倫理の教育・研究に携わっている大学教員の集まり」とのことで(参加教員68名),記...
たまたま,野村一夫さんのソキウスに掲載されている「授業の作法――能動的な受け手として」を見つけて読んだ。フレッシュマンセミナーで扱っている講義の聴き方,ノートのとり方に重なる内容が多いのに驚く。 【天気】曇りのち雨。
米科学史学会のニューズレターが最新号April editionからウェブ版のみとなった。世界中に会員を持つ世界最大ともいえる科学史の学会でも,経済危機による寄付金の減少からコスト削減を迫られた。同様の状況は日本の学会で...
名古屋大学高等教育研究センターから『かわらばん』春号(2009.4)を送っていただいた。いつもありがとうございます。 「研究者のための科学コミュニケーションStarter’s Kit」というオンラインガイ...
イタリア語のラジオ講座を聴き始めたのだが,先週前半の分は聞き逃してしていた。しかし,ウェブサイトでは先週の放送がストリーミングで提供されている。これを昼食時に聞くのが丁度良い。今日はテキストを持ってこなかったが,テキス...