読書三昧
ここ数年、本1冊読む余裕もなかったので、次々と本を読んでいくことができるだけでもうれしい。マクロ経済学関係と旧植民地(まずは台湾)関係の本を乱読。外地での科学技術動員の概要をつかみたいのだが、その情報にたどりつくまでが...
私立工科系大学教員の日々の出来事や雑感
ここ数年、本1冊読む余裕もなかったので、次々と本を読んでいくことができるだけでもうれしい。マクロ経済学関係と旧植民地(まずは台湾)関係の本を乱読。外地での科学技術動員の概要をつかみたいのだが、その情報にたどりつくまでが...
3/1にフレッシュマンセミナー会議があった。テキストの担当部分で要修正の箇所が生じたので、修正。意外に時間がかかった。 そろそろ新学期の授業の準備にかからねばならないが、なかなか進まない。昨年度は初めての講義だったの...
4月から始まる新科目「フレッシュマンセミナー」のテキスト原稿担当分が一応できあがった。少しほっとした。パワーポイントファイルの作成など、まだやるべきことは多いが。 【天気】曇り。
今日は5時間以上の最長記録。来年度開始に向けて毎週1回のペースでテキストづくりを続けている。この内容を新入生がきちんとマスターしてくれれば、その後の大学教育もだいぶ変わるのではないだろうか。 一つの科目をこのように複...
教授会の後に、最近大学に備えられたAEDの使用法説明があった。AEDとは自動体外式除細動器、すなわち心臓が止まりそうになった人に電気ショックを与える装置。音声ガイドがあり、とっさのときにも何とかなりそう。 追記 2/2...
後期の科学技術史Bでは、廣重徹の『科学の社会史』をテキストにして、明治以降現在までの日本科学技術史を扱ったのだが、やってみて特に感じたのが私の経済に関する知識の乏しさであった。大学時代には一般教養で経済学を履修したはず...
国会図書館で常設展示「なゐふる-地震を科学する-」のチラシを入手したが、時間がなくて見ることができなかった。「なゐふる」とは、古語で“地震”の意。 国立国会図書館 第141回常設展示「なゐふる-地震を科学する-」 20...
久しぶりに国会図書館に行った。入館手続や閲覧・複写などのやりかたが変わっていた。コンピュータを活用し、省力化されたようだ。登録利用者カードをなくしてしまったので、再発行してもらったが、すぐにできた。また、コンピュータ操...
国会図書館で開催された公開セミナー「プランゲ文庫をめぐる新展開」に参加。プランゲ文庫とは、占領期にGHQによって検閲された図書・雑誌・新聞等に関するコレクションで、1945~50年頃の出版物を網羅している。現物は米国メ...
授業ラジオ試験放送の収録・編集を行う。今回は、技術者倫理の最終回授業で書いてもらった出席票の紹介。8枚で6分くらい。コメントを入れなかったので、短くなった。 今回は、マイクにUSBオーディオインターフェイス(Rola...