Isis
米科学史学会の雑誌Isisの昨年第4号が届く。12月発行予定のもので、かなり遅れ気味。しかし、この号にはCurrent Bibliographyという2006年の1年間に発表された科学史関係文献の目録が付いているので、...
私立工科系大学教員の日々の出来事や雑感
米科学史学会の雑誌Isisの昨年第4号が届く。12月発行予定のもので、かなり遅れ気味。しかし、この号にはCurrent Bibliographyという2006年の1年間に発表された科学史関係文献の目録が付いているので、...
名古屋大学高等教育研究センターから『かわらばん』2007年冬号を送っていただいた。表面トップは、ジェラルド・フライ客員教授(ミネソタ大学)による外国語学習の重要性についての文章。私が大学生・院生の頃は、英語以外の第二外...
2冊目の書評に取りかかる。本は1週間でなんとか読み終わった。今度は英語の本を英語で書評するので大変だ。 3/1追記 とりあえず一通り(8割方)書き上げる。今後は校正モード。 【天気】晴れ。
教育再生会議は第2次報告に向けての検討が始まったようだが、大学に関係することが今度の報告には含まれることになる。課題として次のようなことが挙げられている。 各分科会における今後の検討課題(案)(pdf) 大学院の国際競...
H氏のブログで、アメリカのミドルベリー大学歴史学科ではウィキペディアからの引用を禁止したというニュースを知った。同大学のサイトにそのことを報道する記事からの引用が載っていた。 それによると、ウィキペディアおよび同種の...
K氏の「試験・単位認定に関する方針」(pdf)は参考になる。また、シラバスや授業サイト(Virtual University)も参考になる。アメリカの大学に留学して、アメリカ流を身につけている。 【天気】晴れ。
会議2つ。再来年度から水曜の帰りが遅くなるかもしれない。 【天気】晴れ。今度からシラバスに「この科目の単位を落とすと卒業できなくなるという理由での成績評価に関わる特別扱いは一切行わない」と明記しておこうと思う。
ウェブ検索をしていたら、偶然Histor¥というサイトを見つけた。これはベルギーの大学で日本学、特に日本の金融制度の近代化を専攻しているポスドクの若手研究者がブログを利用して作っているもの。奥さんが日本人で日本語はかな...
新しい書評に取り組もうと思い、すでに発表されている書評を見るために文献複写3件を依頼。いまは大学図書館のサイトからオンラインで頼めるので、日曜日でもできる。 すでに発表されている書評はアメリカの学術雑誌3誌に載ったも...
米科学史学会でシラバス見本集をオンラインで準備しているというのだが、そのまとめ役がSouthern Polytechnic State University(ジョージア州)のJulie R. Newell氏だ。彼女のウ...