ロボット憲章
千葉大学がロボット憲章を制定したということを知った。科学技術倫理の面からとても注目すべき事例だと思う。 千葉大学ロボット憲章(知能ロボット技術の教育と研究開発に関する千葉大学憲章) 最近のロボットの研究開発における進...
私立工科系大学教員の日々の出来事や雑感
千葉大学がロボット憲章を制定したということを知った。科学技術倫理の面からとても注目すべき事例だと思う。 千葉大学ロボット憲章(知能ロボット技術の教育と研究開発に関する千葉大学憲章) 最近のロボットの研究開発における進...
今日の系列会議で,先のシラバス検討会で検討した「人間科学系列成績評価ガイドライン(暫定版)」が承認された。今学期の成績評価はこのガイドラインに沿って実施されることになった。成績評価結果にどのような変化が見られるか,楽し...
明日の系列会議に合わせて,先月と今月のシラバス検討会の記録を作成する。録音を聞き直しながらの作業なので半日かかった。
『大学教育学会誌』の最新号(29巻2号,2007.11)が届く。今年6月に東京農工大で開催された年会の報告がメインだ。東京開催だったため行きたかったが行けなかったもので,こうして文章で読めるのはありがたい。興味深いテー...
北海道大学高等教育機能開発総合センターのサイトに同センターニュースに掲載された成績評価関係の記事が再掲されている。とても参考になる。 GPA・成績評価をめぐって
Tech総研に,「未来の技術史を創るエンジニアに贈る『日本の技術クロニクル』」が連載されている。技術といってもメインはIT技術だ。 【天気】晴れ。
いよいよ脳科学委員会が始まる。サイボーグ研究がどのように扱われるのか注目したい。委員には法律や倫理の専門家も含まれている。 参考:科学技術・学術審議会脳科学委員会第1回案内(pdf)
最近,他人の文章を読んで添削したり評価したりすることが多く,これが非常に消耗することだということを実感している。まず,授業内レポート方式をとったため,毎週百何十枚ものレポートの添削・採点を行っている。また,総合演習のレ...
最近,授業内レポートを書いてもらっている時に,机間巡視をするのだが,机の上の落書きが急増しているのに気づいた。その落書きも,幼稚なものばかりだ。見る者を感心させるようなセンスのある落書きに出会うことはまずない。このあた...
第6回シラバス検討会。今日は,成績評価ガイドライン(暫定版)について検討。WGの案を私が報告。