授業サイト
総合演習の授業サイトについて検討。WordPressで作ることを考えたが,学生が相互に意見交換するための掲示板を作ったり,ファイルを交換したり,公開・非公開を制御したりなど,実現したい機能を考えるとWordPressで...
私立工科系大学教員の日々の出来事や雑感
総合演習の授業サイトについて検討。WordPressで作ることを考えたが,学生が相互に意見交換するための掲示板を作ったり,ファイルを交換したり,公開・非公開を制御したりなど,実現したい機能を考えるとWordPressで...
北大のSさんのブログが面白い。本日の書き込みに,「Tシャツでコミュニケーション」というのがあった。Tシャツをデザインし,それを着て自己紹介し合うというワークショップ。発想がユニークだ。 昨日のイベントの様子をすぐさまビデ...
今年の総合演習(夏期集中)の準備。科学技術コミュニケーションをテーマとすることは決めたのだが、まだ演習の詳細は検討中。とりあえず、前から注目していたテキスト北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)編...
明治大学法学部で,自然科学系科目(「物質と宇宙」,「生命と人間」,「エネルギーと環境」,「科学と技術の歴史」のうち一つ以上)を担当する専任教員を公募している。科学技術史も入っている貴重なチャンスだ。 応募締切:2008年...
新日曜美術館「シリーズ・創作の現場ドキュメント(1) 写真家・石内都 「ひろしま」との対話」2008.7.27, NHK教育, 45分
かつて(2005/5/29)ブログに私のテレビ番組録画法の変遷について書いたことがあった。それを修正する形で,現在の私のテレビ番組録画法および記録媒体の保存・管理法をまとめた。
NHKアーカイブスのサイトには,NHKに保存されている番組を検索できるページがある。そこで検索される番組のすべてが公開されている訳ではないが,情報の確認に便利だ。 NHKアーカイブス 保存番組検索 また,公開されてい...
BS世界のドキュメンタリー「<シリーズ 20世紀 “核”の内幕>第4回 イスラエルからの告発 ~地下核施設を暴露した男~」2008.7.26, NHKBS1, 50分
フレッシュマンセミナーのレポート読みが終わった。自分のキャリアについて考えさせる課題だったが,決まっていない,あるいは漠然としている者が多かった。また,具体的に書いている場合も,かなり画一的であることが印象に残った。圧倒...
BS世界のドキュメンタリー「<シリーズ 20世紀 “核”の内幕>第3回 モスクワからの使者 ~キューバ危機の真実~」2008.7.25, NHKBS1, 50分