中国の核実験
今学期の「科学技術と倫理」の授業では,核兵器の歴史を扱ったが,その一つの回で「冷戦下の核実験と新たな被ばく者」を扱った。授業ではアメリカの例を紹介したが,その他の核兵器保有国も同様の新たな被ばく者を生み出している可能性...
今学期の「科学技術と倫理」の授業では,核兵器の歴史を扱ったが,その一つの回で「冷戦下の核実験と新たな被ばく者」を扱った。授業ではアメリカの例を紹介したが,その他の核兵器保有国も同様の新たな被ばく者を生み出している可能性...
前期試験前の授業最終週に入った。今日,2コマの授業で最終回。 【天気】晴れ。最近は,朝夕も暑くて,夏のようだ。
日本原子力学会から『原子力を中心とした技術者の倫理ケースブック2 〜判断に迷わない明るい職場をめざして〜』(日本原子力学会倫理委員会編・刊,2008.9.1,税込1000円)が届いた。注文が遅くて昨日の技術者倫理の授業...
授業内レポート方式はやめたのだが,結局毎週のように大量のレポート読み,採点・コメントをすることになっている。新入生向けのフレッシュマン・セミナーもレポートが3回あり,けっこう大変だ。しかし,1年の段階でこれをやっておけ...
先週の科学の社会史の授業で,戦時中の日本の原爆研究を取り上げた。相変わらず,初めて知ったという学生が多い。いつか本格的に授業で扱ってみたいと思っている。 【天気】曇り。
今学期も,授業が終わりかけた時点で授業の反省をする。 全体的に 今学期は,新規科目はなかったものの,新しい試みをいくつか行ったため,授業準備の忙しさは例年とさほど変わらなかった。しかし,授業に支障が生じるようなことは...
明日返却予定のレポートの採点。ぎりぎり終わる。成績は,第1回に比べてだいぶ良くなっている。2回,3回と回数を重ねる毎に良くなるのはこれまで経験してきたことだ。今回は,その様子をグラフにして学生に知らせようと思う。 【天...