読書を重視した授業
今学期の授業も終わりに近づいてきた。この時期になると,来学期,どのような新しい試みをしようかと考え始める。 ここ数年,学生に本を読んでもらうような授業をしたいと思っていて,昨年度は読書会の授業を行った。
今学期の授業も終わりに近づいてきた。この時期になると,来学期,どのような新しい試みをしようかと考え始める。 ここ数年,学生に本を読んでもらうような授業をしたいと思っていて,昨年度は読書会の授業を行った。
履修者が確定した。今学期も,授業SNSも読書会もなし,オーソドックスな講義形式とした。かつての講義よりも少し少なめ。
履修者が確定した。今学期は,授業SNSも読書会もなし,オーソドックスな講義形式とした。そうしたら,昨年度よりも受講者が増えた。
昨日履修者が確定した。今学期の履修者数は以下の通り。金曜1限を除いて,全体的に少しだけ履修者が増えた。読書会方式を導入した「科学技術と現代社会」は学生から受け入れられなかったようだ。
今学期授業の第13回がすべてのクラスで終了したところで,授業の反省をする。
昨日履修者が確定した。今学期の履修者数は以下の通り。土曜に二部の授業をやるようになって,履修者が増えた。 科学の社会史(月) 23名 科学の社会史(水) 66名 科学の社会史(金) ...
科学史の授業に,参考文献として紹介している本の実物を持参した。雨が降っているので重い荷物は避けたいとも思ったが,試しに教室へ持っていってみた。 各回の参考文献は授業サイトに掲載してある。それを見せればいいとも思えるが...