今日の科学技術史Aの授業の冒頭で、出席票の書き方、出し方について注意をした。科目名と日付をきちんと書くように、などなど初回の授業で言ったことの繰り返し。学期半ばまできて、気がゆるんできているのか、日付を書かない学生が半数近くになってきたので注意を促した。
結果は、というと、日付を書かなかった学生3名、日付を間違えた学生2名、科目名を書かなかった学生3名、うち日付・科目名ともに書かなかった学生1名。これは、遅刻してきて注意を聞かなかった学生かもしれない。
カテゴリー
タグ
2月17日 (11)
6月22日 (11)
2010年を振り返る (13)
C-Learning (21)
iPad (26)
iPhone (22)
Kindle (10)
Mac mini (13)
Moodle (15)
MovableType (12)
NetCommons (11)
Ustream (28)
WordPress (13)
アメリカ (14)
カリキュラム検討会 (23)
シラバス (81)
シラバス検討会 (17)
デジタルネイティブ (12)
デジタル教科書 (11)
ドキュメンタリー (31)
パソコン (14)
フレッシュマンセミナー (118)
レポート (120)
ロボット・サイボーグ (27)
剽窃 (35)
化学史学会 (38)
原爆 (22)
名古屋大学高等教育研究センター (25)
履修者 (38)
成績評価 (52)
戦争 (12)
技術者倫理 (32)
授業の反省 (30)
授業アンケート (39)
授業ラジオ (14)
授業評価アンケート (16)
放送大学 (18)
新型インフルエンザ (32)
日本科学史学会 (14)
核兵器 (25)
科学史 (16)
科学史サマースクール (11)
科学史教育 (15)
科学技術コミュニケーション (31)
総合演習 (44)